日産 エクストレイル ハイブリッドは燃費性能だけでなく、乗り心地もガソリンモデルより進化していた
2015/05/11

ガソリンモデルで気になっていた課題はどうなったか?
2013年12月に発表された3代目エクストレイルにハイブリッド搭載モデルが登場した。エクステリアの変更点はほとんどなく、ガソリン車と見た目の違いは「HYBRID」のエンブレムくらいだ。ガソリン車同様、悪路走破性を発揮するALL MODE4×4-iシステムを搭載したまま、ハイブリッドのトルクと環境性能を合わせ持ったモデルとなる。
現行型のガソリンモデルのドライブフィールにはとても良好な印象がある。特にシートの良さと乗り心地の味付けは高級な雰囲気があり良い。一方、リアのハッチ部分の剛性がもう一段高いと快適性が増すのではないかと思っていた。リアにバッテリーを搭載したモデルは剛性感を失ったものが多い。そういった点を意識しつつ、エクストレイルハイブリッドを試乗した。
剛性感のアップで1クラス上の乗り心地
低速域ではモーターだけで走行する。そこからじんわりと深くアクセルを踏み込むとエンジンが瞬時に目を覚ます。モーターとエンジンを完全に切り離すことができる日産独自の1モーター2クラッチシステムは、エンジンの動力がアシストする瞬間のトルク変動がスムーズ。滑りやすい路面では急激なトルク変動が思わぬ挙動につながることもあるが、それがないのだ。
驚いたのはボディの剛性感が高められていることだ。バッテリーを固定する枠がねじり剛性に一役買っている。リア車軸の上に搭載されたバッテリーによってバネ上の重量が増加し、サスペンションがよく動くようになっている。
そしてダンパーのセッティングも路面の凹凸に対して上手いいなし方をする。ガソリンモデルとは外観上の差はないものの、1クラス上の乗り心地と言って良いだろう。エクストレイルはハイブリッドという第二の動力を搭載したことで、燃費の良さはもちろん、より走行性能が向上したモデルという印象を受けた。





【SPECIFICATIONS】
■グレード20X HYBRID “エマージェンシーブレーキ パッケージ” ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHC+モーター ■総排気量:1997cc
■最高出力:108(147)/6000[kw(ps)/rpm]+30 (41)[kw(ps)]
■最大トルク:207(21.1)/4400[N・m(kg・m)/rpm]+160 (16.3)[N・m(kg・m)]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:4640×1820×1715(mm) ■ホイールベース:2705mm
■車両重量:1630kg
■JC08モード燃費:20.0km/L
■車両本体価格:301万1040円(税込)
【関連リンク】
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
「九州の人気観光地ドライブならココ!」プジョー 3008で行く“旅のプロがオススメ”の絶景・ご当地グルメ・温泉満喫ツアー
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル