日産 エクストレイルハイブリッドの進化は公道でこそハッキリと感じられる
2015/07/01

テストコースで感じた剛性感は本物だった
以前、試乗したのは横須賀にある日産敷地内のテストコースだった。ハイブリッドの加速力や静粛性を試すには十分な環境で、お伝えしたとおり、エクストレイルハイブリッドが「燃費の良さはもちろん、より走行性能が向上したモデル」だということを体感できた。
今回は、エクストレイルがハイブリッドになってラゲージエリアの剛性感が増した部分がどれほど効果を発揮しているかを、市街地と高速道路で確認したい。
ボディの剛性不足は、路面のうねりや不規則な段差のある公道で感じることができるものだ。ところが実際に試乗してみると、ハイブリッドモデルのリアに配置されたバッテリーのサブフレームが、バッテリーの固定だけでなく、リアのボディ剛性をも向上させていることがわかる。重量のあるバッテリーが車体の比較的高い位置に搭載されているのにコーナリングに影響を感じられないほどだ。逆にガソリンモデルより130kgほど増加した重量と剛性の高さによって、リアの落ち着きは増している印象を受ける。
エクストレイルのハイブリッドシステムはエンジンとモーターの間と、モーターとCVTの間にクラッチを置く1モーター2クラッチ方式で、それぞれを個別に作動させることで動力を効率的に使い分けることができる。そのため、モーター走行は静粛性が高く、発進と停車を繰り返すような混雑した街中などでも優れた燃費性能を発揮してくれる設定だ。
また、エンジン音と振動が少々気になったものの、速度を上げてエンジンを始動する際の接続はスムーズだ。アクセルオフでの回生は積極的で充電スピードもかなり早く、燃費向上だけでなく、充電量を気にせず走行ができる。
エクストレイルハイブリッドは「ハイブリッドシステム」と「低燃費」という付加価値を得てトータルパフォーマンスは崩れていないどころか、むしろ向上したと言えるだろう。

【SPECIFICATIONS】
■グレード20X HYBRID “エマージェンシーブレーキ パッケージ” ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHC+モーター ■総排気量:1997cc
■最高出力:108(147)/6000[kw(ps)/rpm]+30 (41)[kw(ps)]
■最大トルク:207(21.1)/4400[N・m(kg・m)/rpm]+160 (16.3)[N・m(kg・m)]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:4640×1820×1715(mm) ■ホイールベース:2705mm
■車両重量:1630kg
■JC08モード燃費:20.0km/L
■車両本体価格:301万1040円(税込)
【関連リンク】
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
新型X3が半年間で100万以円上もダウン! BMWの人気プレミアムSUV の中古車状況、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
人と被らない輸入SUVが欲しい!それならおしゃれなイタリアンSUV アルファロメオ ステルヴィオはいかが?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた