スバル インプレッサスポーツ/G4 【ニューモデル試乗】
カテゴリー: スバルの試乗レポート
2012/01/10
1994年の初代発売から今回で4代目となる新型インプレッサ。ボディタイプは従来通り5ドアハッチバックとセダンの2種類。ただし車名は5ドアハッチバックが“SPORT”、2008年に追加された4ドアセダン(アネシス)が“G4”に変更された。
エンジンはスバル独自の水平対向4気筒。2Lはフォレスターなどに搭載済みの新世代型、また旧型の1.5Lからスケールアップした1.6Lエンジンは完全新設計となる。トランスミッションは高効率のリニアトロニック(CVT)で、1.6Lの一部グレードには5MTも設定される。
上位グレードの2.0i-Sの4WD車に試乗した。走り始めて最初に感じるのは素直な操舵感。さらにスペック的に突出したものはないのにどの速度域からも過不足ない加速感が得られる点にも気づかされる。エンジンの吹け上がり感の良さもあるが、エクシーガやレガシィでもその実力が実証されているリニアトロニックによるところが大きい。
エンジンはスバル独自の水平対向4気筒。2Lはフォレスターなどに搭載済みの新世代型、また旧型の1.5Lからスケールアップした1.6Lエンジンは完全新設計となる。トランスミッションは高効率のリニアトロニック(CVT)で、1.6Lの一部グレードには5MTも設定される。
上位グレードの2.0i-Sの4WD車に試乗した。走り始めて最初に感じるのは素直な操舵感。さらにスペック的に突出したものはないのにどの速度域からも過不足ない加速感が得られる点にも気づかされる。エンジンの吹け上がり感の良さもあるが、エクシーガやレガシィでもその実力が実証されているリニアトロニックによるところが大きい。
発進時の駆動力を高める設定により、まるで数百ccプラスされたような滑らかかつゆとりある走りを楽しむことができる。高速走行時の乗り心地の良さはもちろんだが、車線変更時のボディの収まりの良さ、静粛性はこのクラスでは傑出している。欧州の同クラス車と比較してもかなりいい線に近づいている。
1.6Lの最廉価モデルも基本的な出来の良さは他のグレードと変わらないが、パワステが油圧式(他は電動式)のため初期操舵時の重さは一世代前のテイストだ。新採用のアイドリングストップ機構は違和感なく作動する。燃費に関するさまざまな情報を表示しエコドライブをサポートするマルチファンクションディスプレイも搭載。このクラスでは贅沢な装備とも言えるだろう。
1.6Lの最廉価モデルも基本的な出来の良さは他のグレードと変わらないが、パワステが油圧式(他は電動式)のため初期操舵時の重さは一世代前のテイストだ。新採用のアイドリングストップ機構は違和感なく作動する。燃費に関するさまざまな情報を表示しエコドライブをサポートするマルチファンクションディスプレイも搭載。このクラスでは贅沢な装備とも言えるだろう。
SPECIFICATIONS
| 主要諸元のグレード | G4 2.0i-S | |
| 駆動方式 | 4WD | |
| トランスミッション | CVT | |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4580×1740×1465 | |
| ホイールベース(mm) | 2645 | |
| 車両重量(kg) | 1350 | |
| 乗車定員 | 5人 | |
| エンジン種類 | 水平対向4DOHC | |
| 総排気量(cc) | 1995 | |
| 最高出力[ps/rpm] | 110kW(150ps)/6200rpm | |
| 最大トルク[kg-m/rpm] | 196N・m(20.0kg-m)/4200rpm | 新車価格帯 | 155万4000~233万1000円 |
RATING走行性能だけでは車は語れない。そこで快適装備の充実度や安全性の高さ、環境性能、燃費、バリューの5つのポイントで評価する(※点数は標準車のものです)
| 総合評価18/ 25 |
|---|
| EQUIPMENT(装備)2/ 5 |
| 最廉価グレードの1.6i以外は6スピーカーを標準装備。2Lモデルにはクルーズコントロールとパドルシフトが標準装備。さらに2.0i-Sには運転席8ウェイパワーシートとアルミペダルがプラスされる。 | SAFETY(安全性)4/ 5 |
| VSA(車両安定デバイス)のほか、全席ヘッドレスト&3点式シートベルトを標準装備。2.0i-SにはEyeSight搭載車も設定。プリクラッシュブレーキや車線逸脱警報など最先端の安全装備を備える。 | ECO(環境性能)5/ 5 |
| 新エンジン&新トランスミッションなどの採用により全グレードで平成17年排出ガス基準75%低減レベルで4つ星に適合。平成22年度燃費基準は2L車全グレードと1.6L車の一部グレードが+25%達成。 | MILEAGE(燃費)3/ 5 |
| 試乗車は4WD車で10・15モード燃費が17.0km/L、より実走に近いJC08モードでは15.8km/L。FF車だとそれぞれ18.0km/L、17.2km/Lとなる。全グレードレギュラーガソリン仕様でおサイフにも優しい。 | VALUE(バリュー)4/ 5 |
| 旧型より向上した燃費・環境・安全性能。ミニバンからのダウンサイジングにも対応する取り回しのしやすいボディサイズなど、このクラスでは傑出した出来。旧型にあったXVの追加にも期待したい。 |
スバル インプレッサスポーツ/G4 【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
素敵なフラッグシップワゴン、ボルボ V90が値下がりして200万円台から狙える! どんな買い方がオススメ?
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】













