スバル インプレッサスポーツハイブリッドに試乗。パワートレインの変化が各部に相乗効果をもたらした
2015/08/04

ハイブリッド化で加速がスムーズに。低重心化で乗り心地も改善
XVハイブリッドに続くスバルのハイブリッド第2弾であるインプレッサスポーツ ハイブリッド。パワフルな加速としなやかな乗り心地を両立した走りが特徴だ。今回は丘のような軽いアップダウンのあるワインディングを中心に試乗した。
上り坂ではスポーティな加速感をはっきりと味わえる。その理由はハイブリッドシステムだ。もちろん2LエンジンとCVTの組み合わせはそれだけで十分にパワフルだが、低速時にモーターのアシストが加わることで、エンジンが最も効果的に働く回転域までベース車よりスムーズに加速ができるようになった。
加速と減速を頻繁に行ってみると、このエンジンとモーターの相互補完関係がより感じられる。加速はスポーティだが走り心地はしなやかで安定感のある印象だった。
これはベースとなったインプレッサスポーツよりも最低地上高が15mm低くなり、サスペンションの伸び縮みに余裕ができたことが原因だろう。そのため路面からの衝撃をサスペンションでより受け止められるようになった。
また一般的にストロークに余裕があるサスペンションは上り坂で加速したときにフロントが伸び上がって、前輪が空転気味になり不快な振動が伝わってしまいがちだ。しかし、状況に応じて駆動力を適切に配分するスバル独自の4WDシステムを搭載しており、こうした状況になるのを防いでくれている。やはりバイブレーションは感じなかった。またモーターの搭載で車重が増し、路面からの入力を抑え込んでいる影響もあるのだろう。
このハイブリッドモデルはエンジンとモーター、サスペンションなど、それぞれの要素が互いの弱点をカバーし合う優れたパッケージングである。インプレッサシリーズはこのモデルの登場でより深みを増したといってよいだろう。




【SPECIFICATIONS】
■グレード:ハイブリッド 2.0i-S EyeSight ■乗車定員:5名
■エンジン種類:水平対向4DOHC+モーター ■総排気量:1995cc
■最高出力:110(150)/6000[kW(ps)/rpm]+10(13.6)[kW(ps)]
■最大トルク:196(20.0)/4200[N・m(kgf・m)/rpm]+65(6.6)[N・m(kgf・m)]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:4420×1755×1490(mm) ■ホイールベース:2645mm
■車両重量:1500kg
■JC08モード燃費:20.4km/L
■車両本体価格:263万5200円(税込)
【関連リンク】
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ