ダイハツ ウェイク【試乗レポート】(松本英雄)
2014/12/26

優れた走行性能を実現した、エンジニアリングの妙
2013年の東京モーターショーでダイハツがコンセプトカーとして提案したDECA DECAがウェイクとしてデビューした。トレッドが狭い軽スーパートールワゴンとなると、乗り心地や操縦安定性、視認性が気になる。キャビンの使い勝手や広さなどの言及は他に譲るとして、今回はそれらに注視する。
試乗したのはターボエンジン搭載のFF仕様。着座位置が高いため、アイポイントも上がっており、視野が広く見晴らしも良好だ。リアが直角に切り立っているため後方の視認性に優れている。ターボ車だがトルクの落ち込みはなく、リニアで扱いやすい。トルクを必要とする走り出しのCVT制御は上手で、静かだ。この静粛性は、軽自動車とは思えないほどだ。
路上に出る段差でボディのリアが若干振動したが、不快に感じるほどではない。広い面積で鋼板を使っているので致し方なく、むしろ抑えている方だろう。その証拠に段差の少ない舗装路では振動を全く感じず、意外と乗り心地が良い。トレッドが狭いので直進で不安定になることもあるが、直進安定性は高い。
この走りの良さを可能としているのは、足回りのセッティングの秀逸さだ。バンプ(サスペンションの伸縮)をダンパーとスプリングだけに頼らず、ウレタンバンプストッパーなどでコントロールしている。しかも最適なスタビライザーでロールを抑え、車線変更やコーナリング時もキャビンのフラットライドを作っている。
この乗り心地の良さはボディにかかる風圧を逃がし、ふらつきを抑制する。横風にもかなり配慮しているといえる。これらが機能する背景には剛性感あるボディとシャシーが必須。こういった目に見えないエンジニアリングによって、操縦安定性が確保されているのだ。




【SPECIFICATIONS】
■グレード:G“SA” ■乗車定員:4名
■エンジン種類:直3DOHCターボ ■総排気量:658cc
■最高出力:47(64)/ 6400[kW(ps)/rpm]
■最大トルク:92(9.4)/3200[N・m(kgf・m)/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:3395×1475×1835(mm) ■ホイールベース:2455mm
■車両重量:1020kg
■JC08モード燃費:23.8km/L
■車両本体価格(税込):174万9600円
あわせて読みたい
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!