プジョー 308&308SWが9年ぶりにフルモデルチェンジ
2022/05/13
▲全世界で累計700万台以上が販売されてきたプジョー 308が9年ぶりに一新された。ボディサイズはひとまわり大きくなってキャビンとラゲージスペースが拡大新しいプジョーマークや音声認識機能を採用
ステランティス・ジャパンが新型プジョー 308および308SWを発表し、受注を開始した。308は、全世界で累計700万台以上が販売されてきたプジョーの中核を担うモデルで、今回のモデルチェンジは9年ぶり。
設定グレードと税込み価格は下記のとおり。
【308】
・アリュール(1.2L直3ターボ&8速AT) 305.3万円
・アリュール・ブルーHDi(1.5L直4ディーゼルターボ&8速AT) 327.7万円
・GTブルーHDi(1.5L直4ディーゼルターボ&8速AT) 396.9万円
・GTハイブリッド(1.6L直4ターボ&電気モーター&8速AT) 490.6万円
【308SW】
・アリュール(1.2L直3ターボ&8速AT) 325.3万円
・アリュール・ブルーHDi(1.5L直4ディーゼルターボ&8速AT) 347.7万円
・GTブルーHDi(1.5L直4ディーゼルターボ&8速AT) 436.9万円
・GTハイブリッド(1.6L直4ターボ&電気モーター&8速AT) 530.6万円
ボディサイズは、ハッチバックが全長4420mm×全幅1850mm×全高1475mm、ホイールベース2680mm。スポーツワゴンのSWが全長4655mm×全幅1850mm×全高1485mm、ホイールベース2730mm。
外観デザインは、面とラインが高次元に融合しており、Cセグメントの中でも一際ダイナミック。フロントグリルにプジョーの新しいマークが初めて配された記念すべきモデルである。そのフロントグリルは、奥行きを感じさせるデザインで、プジョーマークの背後には運転支援デバイス用のレーダーが配置されている。
▲フロントグリルには刷新されたプジョーの新しいマークが初めて採用されている。奥行きを感じさせるグリルのデザインもユニークだ。写真はスポーツワゴンのSWヘッドランプには、プジョー初の超薄型マトリックスLEDライトが採用され、彫りの深いデザインに仕上がっている。高さ約7cmの超薄型マトリックスLEDライトは4つのLEDが並ぶロービームと20個のマトリックスモジュールによるハイビームで構成されており、対向車や先行車を眩惑することなく最適な明るさに調整。
サイドビューでは、ホイールベースが60mm延長されて伸びやかさが増した。フロントノーズは長く見えるよう設計され、ルーフやボディ側面は細部の作り込みによって空力特性が高められている。そして、大きく張り出した前後フェンダーが躍動的で力強いキャラクターを表現している。
リアビューは、水平に設計されたラインとルーフスポイラーで特徴づけられ、ライオンの爪をイメージした3本ラインのテールライトがプジョーブランドをアピール。
▲リアコンビランプが内蔵された水平ラインとルーフスポイラーが印象的なリアビュー。テールライトは、ライオンの爪をイメージした3本ラインで構成されているSWでは、ルーフラインとは別に設計されたサイドウインドウがダイナミックな印象をもたらしている。中でも特徴的なリアビューには立体的な造形が与えられ、安定感と高級感が表現されている。308ハッチバックと比べて全長は235mm、ホイールベースは50mm長く、後席居住性とラゲージスペースが拡大されている。また、空力性能はハッチバックを上回る。
後席シートバックは4:2:4の3分割タイプで、ラゲージ床面は上下2ポジションに高さを変えられる。ラゲージ容量は5名乗車時が608L、リアシート前倒しの2名乗車時が1634Lで、同じプジョーの3008や508SWを上回る。
▲特徴的な造形が織り込まれたSWのリアビュー。ハッチバックと比べて全長は235mm、ホイールベースは50mm長くて広い室内空間が確保されている水平基調のインパネは、ドライバー中心にレイアウトされており、適度な包まれ感を得られる。また、high vent(ハイベント)と呼ばれる空調ダクトは乗員の頭上正面に配されている。
インパネ中央に設けられた10インチのタッチスクリーンは、手を伸ばせば自然に届く位置にある。タブレットのようにスクロールやスワイプで操作でき、ドライバーの好みに合わせて表示を最大8名分まで保存できる。その下にはエアコン、電話、オーディオ、アプリなどにショートカットできるスイッチが並んでいる。
シフトセレクターは、指先でスムーズに操作できる未来的なデザインで、センターコンソールまわりをスッキリさせる効果も発揮している。
iコックピットの特徴でもあるコンパクトなステアリングホイールは、改良によりこれまでコラムに配されていたクルーズコントロールなどのスイッチがホーンパッド左横に移された。右側にはオーディオスイッチが配置され、GTにはステアリングヒーターも装備されている。
メーターパネルには、10インチのデジタルタイプを採用。表示は複数のモードから選んでカスタマイズでき、GTではナビの地図画面を映し出すこともできる。

▲小径ステアリングのiコックピットが継承され、インパネ中央には10インチのタッチスクリーンを配備。トグルスイッチ式のシフトセレクターでコンソールまわりはスッキリしているインフォテイメント・システムであるiコネクトおよびiコネクト・アドバンスドは、プジョー初採用のアイテム。iコネクト・アドバンスドではプローブ交通情報を活用したリアルタイムの情報を得ることができる。また、「OK、プジョー」と呼びかければ音声認識機能が起動し、ナビやエアコン、オーディオ、電話などの操作が声で行える。OTAにも対応しており、ソフトウエアの改善やバグ対応は通信で自動的にアップデートされる。
全車に装備されたハイ・エフィシェンシー・フィルターは、CO、NOx、NH3の濃度を監視し、必要に応じて自動的に空気の循環を開始する。92%の粒子、98%のカビ、バクテリアを遮断する。
シート表皮はGTがアルカンターラ&合皮、アリュールがファブリック&合皮。GTには前席シートヒーターと運転席パワーシートが備わる。
▲アルカンターラと合皮が組み合わされたGTのシート。前席にはヒーターが内蔵されており、運転席には電動調整機能も採用されているガソリン車とディーゼル車に加えてプラグインHEVもラインナップ
ドライバーをサポートする安全デバイスでは、前方カメラが改良され、フロント&左右カメラと後方左右レーダーが追加されて機能をアップ。
GTは、前後左右4つのカメラが捉えた映像で自車の周囲を確認でき、俯瞰だけでなく、前方や後方など個別の映像を見ることも可能だ。
ブラインドスポット警告は、前後バンパー4ヵ所に内蔵されたレーダーにより、最大70m後方からの接近車両を検知してドアミラー鏡面の警告灯でドライバーに注意を促す。また、リアバンパーのレーダーは後退時に横から接近してくる車両や歩行者を検知する機能も有する。
▲後退時に横から接近してくる車両や横断歩行者を検知するリアクロストラフィック警告も新採用された安全装備のひとつだシャシーにEMP2(エフィシェント・モジュラー・プラットフォーム)の進化版が用いられて電動化モデルの展開を実現。パワートレインは、1.2Lガソリン(130ps/250N・m。WLTCモード燃費17.9km/L)、1.5Lクリーンディーゼル(130ps/300N・m。WLTCモード燃費21.6km/L)、1.6LプラグインHEV(180psのエンジンと110psの前輪モーターで構成。システム出力225ps)の3種類から選べる。全車エコカー減税の対象で、プラグインHEVはクリーンエネルギー自動車補助金の交付対象でもある。
そのプラグインHEVは、後輪アクスル下に12.4kWhのリチウムイオン電池を搭載。EV航続距離は64kmで、EV走行時の最高速は135km/hに達する。完全EV状態で走る「エレクトリック」、モーターとエンジンが最適に制御されて効率よく走る「ハイブリッド」、エンジン主体で走る「スポーツ」の3モードに切り替え可能だ。
▲新設定されたプラグインHEVはエンジンと前輪モーターが併用され、システム出力は225psに達している。リチウムイオン電池は後輪アクスルの下に搭載サスペンション形式は、前輪がストラット式、後輪がトーションビーム式。ブレーキは全グレードとも前輪がベンチレーテッドディスク式、後輪がディスク式。タイヤサイズは、アリュールが225/45R17、GTが225/40R18だ。
【関連リンク】
あわせて読みたい
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
素敵なフラッグシップワゴン、ボルボ V90が値下がりして200万円台から狙える! どんな買い方がオススメ?
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
憧れのベンツデビューなら、Eクラスワゴンを狙うべし! 中古車平均価格が1年で130万円下落中のプレミアムワゴン、オススメの選び方は?
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!









