【試乗】トヨタ サクシードバン ハイブリッド|働く車、商用車をワインディングで試す!
2019/05/01
▲2018年末のマイナーチェンジで追加された、1.5Lガソリンエンジンにモーターを組み合わせたサクシードバンのハイブリッドモデル。同時にプロボックスバンにもハイブリッドモデルが追加されている。街中で荷物を積んで走り回ることがメインの商用車と、ストップ&ゴーが得意なハイブリッドの相性は良いだろうありそうでなかった、ハイブリッドの商用車
働く車のバンタイプ、商用車のトップブランドといえばトヨタ『プロボックス/サクシード』のバンだろう。
現行型のどことなくフランス車チックなフロントマスクは、2014年のマイナーチェンジで変更された。そのときは100kgほどの荷物を積んだ状態で、都内を試乗したと記憶している。
当時、ハイブリッド仕様の導入はないのかとトヨタに質問をしてみたが、明確な回答はもらえなかった。
おそらく商用車としての設定価格と、耐久性や信頼性を天秤にかけていたのではないかと思われる。
そして昨年末のマイナーチェンジのタイミングで、ついにサクシードバン/プロボックスバンにハイブリッドモデルが追加された。
しかも、ひっそりとしたアナウンスしかされなかったことも、実に商用車らしい。
商用車と乗用車の違いが、ワインディング試乗で明確に!
▲1.5Lガソリンエンジンにモーターを加えたハイブリッドシステム。基本的には同社のコンパクトミニバンであるシエンタや、ステーションワゴンのカローラフィールダーと同じパワートレインとなるこの手の商用車は市街地をメインに試乗するのがセオリーではあるが、今回は箱根のワインディングに持ち込み、空荷状態での性能を試した。
コースは御殿場から箱根に向かう途中にある、長尾峠手前のタイトでアップダウンも繰り返される峠道。
一般道でゆっくりと流れに乗って走っているときは、乗用車のような快適な走りと乗り心地だ。むやみにアクセルを踏み込まなければ静粛性は高い。
発進時はモーターのトルクが後押ししてくれるため、非常に軽く走り出す。これはガソリン車との明らかな違いだろう。
ワインディングに近づくにつれ、上り勾配がきつくなるとハイブリッドのフラットなトルクをもってしても、静粛性に富んだスイスイと進むような走りとはいかない。
シエンタやカローラフィールダーと同様のハイブリッドシステムを搭載しているが、遮音性をはじめ余計な機能を排除した商用車だけあって、エンジンノイズは車内にこもる。
もっとも、ここまでエンジンに高負荷をかける必要もないが、乗用車と商用車では静粛性に明らかな違いがあるのである。
▲車重の軽さも相まって、ワインディングでは想像以上に軽快な走りを見せるサクシードバンハイブリッド。商用ラジアルタイヤなのでタイヤのグリップ性能に頼ることができないものの、安定感を優先した車の構造によって下りのコーナーでも挙動が安定していた装着しているタイヤが細身で偏平率の大きな商用ラジアルタイヤではあるものの、ワインディングに入ると軽快にコーナーを駈け抜ける。
バッテリーを車体中央に配置することにより、空荷の場合前後重量バランスはガソリン車よりも良いようだ。
また、アライメント変化を少なくして、スタビリティの確保を最優先させていることがよくわかる。
このような空荷状態でも、安定感と乗り心地を考えられている点に、商用車らしからぬ一面が垣間見られた。
▲商用車を運転した経験がある人なら感じたことがあるかもしれないが、商用車は運転が楽しい。簡素な装備で車重を抑えてあるため、車の動きがダイレクトに感じられるのだ。運転好きな人にはぜひ一度経験してもらいたいと思う山頂からの下りルートでは、なかなかスポーティな走りを披露してくれた。
良い意味で余計な装備を排除している商用車は、車本来の原始的な楽しさを味わわせてくれる。これは商用車に乗るたびにつくづく感じることである。
下りでフロントの荷重が大きくなる場合も、重量バランスが良いためにリアのタイヤにきちんとコンタクトを取ってコーナリングでき、特段トリッキーな動きは示さないのだ。
このあたりはガソリン車との大きな違いのひとつかもしれない。
サクシードバンのパッケージングは運転席からの見切りが非常に良く、タイトなコーナーでも乗りやすさを感じた。
▲シンプルイズベスト的なインテリア。サクシードを相棒にするビジネスパーソンにはありがたい装備が実はあちこちに。見切りが良いという構造自体が、実は優れた予防安全性能なのだ余談ではあるが、タイヤのパフォーマンスに頼らない走りを体験できる商用車こそが、車の基本構造をきっちりと理解したドライビングテクニックを習得できる最適な選択ではないかと感じる。
それが、荷物を積んで運ぶ以外のサクシードのもうひとつの影の素顔とも言えるのかもしれない。
【試乗車 諸元・スペック表】
●ハイブリッド 1.5 TX
| 型式 | 6AE-NHP160V | 最小回転半径 | 4.9m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 4.25m×1.69m×1.53m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.55m |
| ミッション | CVT | 前トレッド/後トレッド | 1.49m/1.47m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1160kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | 350kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | 1635kg |
| ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.14m |
| マニュアルモード | - | ||
| 標準色 |
ホワイト、シルバーマイカメタリック、ブラックマイカ、ボルドーマイカメタリック、ライトグリーンメタリック、ダークブルーマイカメタリック |
||
| オプション色 |
- |
||
| 掲載コメント | - |
||
| 型式 | 6AE-NHP160V |
|---|---|
| 駆動方式 | FF |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | CVT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | ホワイト、シルバーマイカメタリック、ブラックマイカ、ボルドーマイカメタリック、ライトグリーンメタリック、ダークブルーマイカメタリック |
| オプション色 | - |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
フロア |
| マニュアル モード |
- |
| 最小回転半径 | 4.9m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.25m×1.69m×1.53m |
| ホイール ベース |
2.55m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.49m/1.47m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1160kg |
| 最大積載量 | 350kg |
| 車両総重量 | 1635kg |
| 最低地上高 | 0.14m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | 1NZ-FXE | 環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆☆☆ |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | レギュラー |
| 過給器 | - | 燃料タンク容量 | 42リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(JC08モード) | 27.8km/L |
| 総排気量 | 1496cc | 燃費(WLTCモード) |
22.6km/L
└市街地:21.8km/L └郊外:23.7km/L └高速:22.3km/L |
| 燃費基準達成 | H27年度燃費基準 +25%達成車 |
||
| 最高出力 | 74ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
111(11.3)/4400 |
| エンジン型式 | 1NZ-FXE |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | - |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 1496cc |
| 最高出力 | 74ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
111(11.3)/4400 |
| 環境対策エンジン | H30年基準 ☆☆☆☆☆ |
| 使用燃料 | レギュラー |
| 燃料タンク容量 | 42リットル |
| 燃費(JC08モード) | 27.8km/L |
| 燃費(WLTCモード) | 22.6km/L
└市街地:21.8km/L └郊外: 23.7km/L └高速: 22.3km/L |
| 燃費基準達成 | H27年度燃費基準 +25%達成車 |

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
【関連リンク】
あわせて読みたい
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
【爆増】ランクル250の流通台数が900台超え! トヨタのランドクルーザーシリーズの最新型中古車状況、オススメの狙い方を解説
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【頭文字D30周年】ファン大歓喜の記念イベントに行ってきた
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選









