とっても真面目な“遊び”クルマ、フォルクスワーゲン ザ・ビートル(試乗レポート)
カテゴリー: フォルクスワーゲンの試乗レポート
タグ: フォルクスワーゲン / ハッチバック / FF / ザ・ビートル / EDGEが効いている
2017/03/15
▲ブランドのデザインアイコンが4年ぶりにマイナーチェンジ、内外装が小変更された。また、安全装備やインフォテイメントシステムを充実させたこともポイントとっても真面目な“遊び”クルマ
丸いヘッドライト、丸いルーフライン、タイヤを覆う丸いフェンダー、あえての2ドア……世代を超えるアイコンとしてそれらの不文律を守りつつ、ビートルがおよそ4 年ぶりにマイナーチェンジした。エクステリアの改良は前後バンパーの形状変更など最小限にとどまる一方、インテリアはダッシュパッドやドアトリムなどをボディ同色とするなどした。オプションのレザーシートを組み合わせれば最大32通りのカラーリングになるというが、この車を選ぶなら絶対に明るい色を選んだ方がいい。
そしてさらなるトピックとしては、これまでグレード構成が1.2Lの「ベース」「デザイン」、2Lの「R-Line」の3つであったが、「R-Line」に1.4Lモデルが追加されたこと。「R-Line」はバンパーやフェンダー、リアディフューザーに黒やクロームの加飾を施したワイルド仕様だが、1.4Lであれば燃費もいいし2Lまでパワーは必要ないという人には朗報だ。
あらためて乗ると、ゴルフを思い出す。もちろんベースがそうなのだから当たり前だが、一つ前の6世代目をベースにしていることの古さなどは微塵も感じない。乗り心地は硬すぎず柔らかすぎず、ハンドリングも素直でとても扱いやすい。さらに最新世代のゴルフがやめてしまったオルガン式のアクセルペダルを採用しているのだ。
いい意味で見た目とのギャップが楽しい、とっても真面目な車なのだ。
▲デザインのバンパーやディフューザーはクロームパーツで飾られた。追加されたR-Lineの1.4Lターボはカタログモデルに初採用、ブレーキエネルギー回生システムを備えJC08モード燃費は18.3km/L
▲スマホとの通信を可能とする純正インフォテイメントシステム(Composition Media)を標準化、最新ナビシステム(716SDCW)をオプションで用意する。シート地はファブリックを標準とし、オプションでレザーも選べる
▲ドライバー疲労検知システムを標準装備。後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能(リヤトラフィックアラート)や後方死角検知機能(ブラインドスポットディテクション)なども備わった【SPECIFICATIONS】
■グレード:Design ■乗車定員:4名
■エンジン種類:直4SOHCターボ ■総排気量:1197cc
■最高出力:105/5000[ps/rpm]
■最大トルク:175/1500-4100[n・m/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6DCT
■全長x全幅x全高:4285x1815x1495(mm) ■ホイールベース:2535mm
■車両価格:269.9万円
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?









