アウディ A4は快適さとスポーティさを両立している
2016/02/01

すべて新しくなってもアウディらしさは不変
これは相当に気合いの入ったフルモデルチェンジだ。シャシーはVWグループの縦置きエンジン・モデル用として使われてきたMLBを大幅に改良。これで最大120kgの軽量化を達成したほか、リアサスはマルチリンク式に進化させてスポーティなハンドリングと快適な乗り心地を両立。エンジンはダウンサイジング・コンセプトをさらに推し進めるとともに、2.0TFSIにはミラー・サイクルを取り入れたスペックをラインナップし、一層の燃費向上に役立たせている。また、日本市場向けとしてはアウディ初となるディーゼルモデルが用意される。無論、いま話題になっているものとは別仕様である。
そんな新型に試乗して最初に感じるのは圧倒的な静けさ。私は、A4と同じ 2L直4ターボディーゼルを搭載したA6にドイツで試乗したことがあるが、そちらより格段に静かでバイブレーションも感じられない。もちろん、乗用車用直噴ターボディーゼルの先駆者だけあって、踏めばすぐトルクが立ち上がるレスポンスのよさは健在。ノーズの重さを意識させることもなく、タイトな山道をスイスイと走る機敏さを示してくれたのである。
新機軸のミラー・サイクル・エンジン仕様も同様にパワフル。当然のことながらディーゼルよりもさらに軽快なレスポンスを誇るので、エコカーとは思えないスポーティな走りが楽しめるはずだ。
新型のもうひとつの売りが豊富なハイテク装備。自動ブレーキやアクティブ・レーンキーピングはもちろんのこと、速度規制や道路形状に合わせてスピードを制御する機能をもつアダプティブ・クルーズコントロールを設定。一気にセグメントトップの位置に躍り出た格好だ。日本市場には春に導入の予定だ。


【SPECIFICATIONS】
■グレード:2.0TFSI ultra ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1984cc
■最高出力:190/4200-6000[ps/rpm]
■最大トルク:320/1450-4200[n・m/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:7DCT
■全長×全幅×全高:4726×1842×1427(mm) ■ホイールベース:2820mm
■車両重量:1405kg
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選