アウディA4はキープコンセプトながら全方位の進化を遂げたモデルである
カテゴリー: アウディの試乗レポート
2016/03/26
▲進化型の「MLB evo」プラットフォームにより大幅に軽量化。また最新の予防安全技術アウディプレセンスが搭載された点も◯。気になるのはFFベース車でも500万円を超えること。廉価版の登場を待つか、クワトロ狙いならいっそSモデル待ちか、悩ましいじわじわ効いてくる、全方位の進化
一見しただけではフルモデルチェンジの新型だと気づかないかもしれない。外観はそれくらいにキープコンセプトである。しかしながら、そこは基幹モデル、微に入り細に入り手が加えられている。
アウディの特徴であるシングルフレームグリルやヘッドライトはぐっとシャープなデザインになった。マトリクスLEDヘッドライト装着車では上位車種と同様ダイナミックターンインジケーター仕様になり、ウインカーが流れるように点滅する。車内に乗り込もうとドアハンドルに手をかけると、水平ではなく斜め上方へと引くことで、軽い力でドアが開くよう改良されていることに気づいた。
インテリアは水平基調のシンプルかつモダンなデザインで、新デザインのシートの座り心地もいい。着座すると目にとびこむのがTTで初めて採用されたバーチャルコックピットだ。クラスター内のメーターはフルカラー液晶であり、メーター類のみならずナビゲーションのマップを全画面表示にすることも可能だ。惜しむらくは、TTでは思い切ってセンターディスプレイを廃したのに対し、A4ではそれが出しっぱなしなこと。A8やA6と同様に、格納式ディスプレイの方がアウディらしいと思う。
現在のラインナップは2LのクワトロとFFの2種類。それぞれにベースとスポーツ仕様が設定されている。クワトロには252ps/370Nmを発揮するハイパワー仕様が、FFには190ps/320Nmを発揮する燃費重視のミラーサイクル仕様が搭載される。
両モデルともに電動パワステのチューニングやサスペンションの再設計により、スムーズな操舵フィールを得ている。FFモデルではトランスミッションが先代のCVTからデュアルクラッチのSトロニックになったことも注目だろう。どちらかといえば、FF仕様の軽快さが好みだった。
▲アクセル/ブレーキだけでなく、ステアリング操作まで介入する最新安全装備を数多く採用した
▲水平基調でまとめられたインテリアデザイン。17mm延長された室内長など、旧型より広くなった室内空間
▲各種制御や燃焼方式の変更により燃費を改善、旧型比で33%向上させている。2WDモデルはJC08モード燃費18.4km/L【SPECIFICATIONS】
■グレード:2.0 TFSI quattro sport ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1984cc
■最高出力:252/5000-6000[ps/rpm]
■最大トルク:370/1600-4500[n・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:7DCT
■全長x全幅x全高:4735x1840x1410(mm) ■ホイールベース:2825mm
■車両価格:624万円
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】









