Light(軽量)ではなくRight(適切)サイジングを目指したアウディ A3スポーツバック(試乗レポート)
カテゴリー: アウディの試乗レポート
タグ: アウディ / セダン / ハッチバック / FF / 4WD / A3 / A3スポーツバック / EDGEが効いている
2017/06/26

“ダウンサイジング”から“ライトサイジング”へ
2013年に国内導入が始まった3代目A3は、Cセグメントカーながらも上級モデル並みの上質さや装備をもち、“大きいものが偉い”という従来の価値観を覆した代表選手と言えるものだ。
そして2017 年のマイナーチェンジではアダプティブクルーズコントロールなど安全装備の標準化や、A4譲りのフルデジタルの多機能ディスプレイ「バーチャルコックピット」を採用したことが主なトピックだが、実は新たな技術トレンドが盛り込まれている。
キーワードは“ライトサイジング”だ。
このライトはLight(軽量)ではなくRight(適切)の意味であり、やみくもに排気量を縮小するのではなく、必要なサイズをもって効率とパワーの最適化を目指すというものだ。ちなみに同様の方針をポルシェなども打ち出している。
新型A3では、前輪駆動モデルは従来同様の1.4Lだが、クワトロ(4WD)モデルには、従来の1.8Lに代わり、新開発の2Lエンジンが搭載された。これはミラーサイクルの原理を取り入れたアウディ独自の燃焼方式「Bサイクル」によって、従来比で10ps/40N・mの高出力化と8%の燃費向上(JC08モード)を実現しているという。
内装質感の向上はもちろんのこと、乗り味の洗練度も高められていることがわかる。
ハッチバックの方が人気というが、セダンの作り込みやサイズ感もいい。いまA3はアウディの国内販売の約3割を占めるというが、乗るとその“適切”さがよくわかる。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:A3 Sportback 2.0 TFSI quattro sport ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1984cc
■最高出力:190/4180-6000[ps/rpm]
■最大トルク:320/1500-4180[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:7DCT
■全長x全幅x全高:4325x1785x1450(mm) ■ホイールベース:2635mm
■車両価格:429万円
【関連リンク】
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!