ポルシェ 718ボクスターは見事な調律がなされた1台だ
カテゴリー: ポルシェの試乗レポート
タグ: ポルシェ / オープンカー / MR / ボクスター / EDGEが効いている
2016/06/01

ボクスター誕生20周年での大改革
初代ボクスター登場から20年の節目で行なわれたフェイスリフトは、まさに大改革と呼ぶべきものとなった。車名が往年のレーシングスポーツに由来する718ボクスターに改められ、エンジンが水平対向6気筒自然吸気から水平対向4気筒ターボに変更されたのだ。
気になるエンジンはベースモデルが2Lターボで最高出力300ps、Sがバリアブル・ジオメトリーターボ付きの2.5Lで、同350psを発生する。いずれも特に低中速のトルクの厚みが増して、扱いやすさが増しているのが印象的。速さも確実に高まっている。
では肝心のフィーリングはと言えば、アイドリングから低速域ではドッドッという脈動感が強く、やや荒っぽさも感じられる。それでも回していくと音の粒が揃ってくるから、引っ張り気味に走った方が気持ち良い。よって個人的には、断然MTを推したいと思う。
インパクトがあったのがシャシーの進化だ。構造やスペックはほぼ変わらないのに、快適性は明らかに高まり、それでいてステアリングレスポンスにはキレが増して、ミッドシップらしい自分を中心に旋回するような感覚も、ますます強まっているのだ。本当に見事な調律ぶりなのである。
他にも、ほとんどの外板が刷新された外装はさらに独自性が強まっているし、ナビなどをスマホ感覚で操作できるPCM(ポルシェ・コミュニケーション・マネージメント)の搭載も嬉しい。718ボクスター、まさにフェイスリフトらしからぬ全方位的進化を遂げている。エンジンフィーリングが気に入れば即買いだし、仮に気に入らなくても……トータルで見れば、やはり説得力は高く、結局納得させられてしまいそう。まったく、ポルシェのこの自信のほどが憎たらしいほどなのだ。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:718 Boxster S ■乗車定員:2名
■エンジン種類:水平対向4DOHCターボ ■総排気量:2497cc
■最高出力:350/6500[ps/rpm]
■最大トルク:420/1900-4500[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:7DCT
■全長×全幅×全高:4379×1801×1280(mm) ■ホイールベース:2475mm
■車両価格:904.4万円
あわせて読みたい
初めてのポルシェ 911はコレを! モダンクラシックな「996型」と「997型」の魅力と現状と真実を専門店に聞いてきた
ポルシェ カイエン(3代目)の中古車平均価格が遂に1000万円を切った! 1年で約90万円ダウンしている今が狙い目!? オススメの買い方・選び方は?
2157psの新開発V12クアッドターボエンジンを搭載! イタリアン・スーパーカーの聖地で誕生した新プロジェクトの行方は?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
【試乗】新型 ポルシェ マカン|BEVでもエンジン車と変わらぬポルシェらしい自然なドライブフィールが味わえる!!
【試乗】新型 アウディ Q6 e-tron|快適な乗り心地と扱いやすさで幅広い層にアピールする最新BEV!
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
【試乗】新型 メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス 4ドアクーペ|AMG謹製V8エンジンを感じさせてくれるパフォーマンス志向のPHEVモデル
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
~スポーツカーの究極の系譜~ 911は 役付きか? カレラか?【カーセンサーEDGE 2025年8月号】
マセラティのCEOがフェラーリへの納車を“わざわざ”SNSにポストした意味とは?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】