ミニ ミニクーペ 【ニューモデル試乗】
2011/11/30
完全2シーターのミニ・グランツーリズモ
中央に構えるスピードメーター&インフォメーションパネル、ステアリン
グ奥のタコメーター、スイッチ類などはMINIお馴染みのインテリアを踏襲
現代のミニは、人生において楽しめるステージが限られているからこそ、価格ヒエラルキーから脱したスペシャルなモデルであった。ところが昨今、クロスオーバーなる“家族向け”ミニが登場し、大人気を博すに至って、現代版オリジナルの魅力、どころか存在理由まで損なわれつつあると危惧していた。そこへ、ファッショナブルなデザインの2シーター・クーペが登場。中身は、多少の専用チューニングこそあれ、ミニクーパー&クーパーS、JCWのまんま。だが、ノーマルモデルより50mmも低い車高に、13度も寝かしたAピラーをあたえ、ノッチ付きハッチゲートをもたせた。
そのうえ、8km/hで立ち、60km/h以下で寝るリアスポイラーも装備。もともとスペシャルな存在であるミニの、さらにスペシャルモデル。ミニのバリエーションはこうでなきゃいけない。拍手喝采である。
帰ってきた、ゴーカート走り
エッジの利いた大胆なスタイリング。ホイールベースは3ドアハッチの
MINIと同等で全高がさらに低められた。可変式のリアスポイラーを装備
まるでハードトップをあとから被せたロードスターのようだ。流れるルーフの後端やその内側の処置を見て、思わず“外れるんじゃないか”と、ラッチかなんかを探してしまう始末。あとからロードスター正式発表の報を聞き“なるほどなぁ”と思ったものの、外したくなるのに外れやしないトップに、最初のうちはしばらく、狐に摘まれたような気分だった。試乗したのはクーパーSだったが、旧型ミニのようなゴーカートな走りが復活している。“アァ、これがあったからフツウのミニは少し乗用車風に振ったわけね”と、またまた納得。重心が下がったこともあり、板の上に載っかって動く感覚が何ともユニークだ。
はっきり言って乗り心地はハードだし、特に運転しない助手席は相当に辛いが、ここまでデザインを割り切ってくれれば“そうゆうもんだネ”と覚悟もつく。
SPECIFICATIONS
主要諸元のグレード | クーパーS | |
全長×全幅×全高(mm) | 3745×1685 ×1380 | |
車両重量(kg) | 1270 | |
エンジン種類 | 直4DOHCターボ | |
総排気量(cc) | 1598 | |
最高出力[ps/rpm] | 184/5500 | |
最大トルク[N・m(オーバーブースト時)/rpm] | 240(260)/1600~5000 | 車両本体価格 | 352.0万円 |
ミニ ミニクーペ 【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
20代の若者が磨き上げた、令和のいすゞ ピアッツァネロ(初代)
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
小洒落たSUV、ルノー キャプチャーが大変身! でも、マイルドな見た目が好きなら前期型がいいんじゃない?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】