ジャガー Fタイプ (島下泰久)【海外試乗】
カテゴリー: ジャガーの試乗レポート
2013/06/11

2人しか乗れず、荷物もろくに載らないけれど、その代わり圧倒的にカッコ良く、走りも心行くまで楽しめる。これぞまさにスポーツカー。何かをするためにではなく、まさに走るためにある車だ。文句無し!
ジャガーの「スポーツカー」復活の一撃!
何より魅力的なのはそのスタイリング
スポーツイメージを強く打ち出してきながら、実は長きにわたってスポーツカーをそのラインナップに用意していなかったジャガーが、久々に登場させた2座オープンスポーツカーがFタイプである。
まず何より魅力的なのは、そのスタイリング。往年のEタイプのイメージが各部にちりばめられた、しかし決してレトロではないフォルムは存在感抜群だ。
2座の室内には小物を置く場所も少なく、トランクも小さいが、このたたずまいの前では、それらもすべて許せてしまう。
そのボディはオールアルミ製。パワートレインは、3L V6と5L V8のいずれもスーパーチャージド・ユニットに8速ATを組み合わせる。ベースとなる素のFタイプの最高出力は340ps。V8Sは495ps とパワフルだ。車重はベースで1730kgと極端に軽いわけではないが、DCT要らずと思えるほど瞬時の変速を可能とした「クイックシフト」8速ATの抜群のダイレクト感と相まって、とにかく切れ味の鋭いピックアップと意のままになる加速を満喫できる。
ピュアスポーツを名乗るにふさわしい1台
フットワークも期待以上の出来栄えだ。素晴らしい手応えを示すステアリングは、指1本分の舵角から正確に反応し、高いスタビリティと相まって高速コーナーを自信をもって、そして低速コーナーでは軽快に攻めることができる。フラットな乗り心地も文句無し。
一般道、サーキット、そしてワインディングロードと、500km以上を一気に走っても、Fタイプはまだまだ走りたいと思わせたのだから、これぞ紛れもなくピュアスポーツを名乗るにふさわしい1台なのは間違いない。
ところでジャガーにとってFタイプが、どのくらい久々のスポーツカーなのかと言えば、何とEタイプの生産終了から実に40年ぶりという話になる。しかし待った甲斐はあった。スポーツカーブランドとしてのジャガー、復活ののろしだ。
SPECIFICATIONS
グレード | F-TYPE V8 S | ||
駆動方式 | FR | ||
トランスミッション | 8AT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 4470×1925×1310 | ||
ホイールベース(mm) | 2620 | ||
車両重量(kg) | 1810 | ||
乗車定員(人) | 2 | ||
エンジン種類 | V8DOHC スーパーチャージド | ||
総排気量(cc) | 4999 | ||
最高出力[ps/rpm] | 495/6500 | ||
最大トルク[N・m/rpm] | 625/2500 | ||
車両本体価格(万円) | 1250 |
あわせて読みたい
「勢いで買っちゃった」ハタチのファーストカーは日産 スカイラインGT-R(32型)
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
200万円台から選べる輸入スポーツセダン、マセラティ ギブリを知っているか!?
300万円台から選べるオススメの輸入SUV、マセラティ レヴァンテを知っているか!?
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4