ジャガー XJR (岡崎五朗)【海外試乗】
カテゴリー: ジャガーの試乗レポート
2013/10/07

2000万円クラスのハイパフォーマンス・ラグジュアリーサルーンともなれば、その存在からして選択した人のワガママ度がおのずと高くなるのは自明。英国車らしいアンダーステートメントをどう解釈するかがXJRのキモだ。高級車で女の気を引こうなどとは露ほども思ってない人に
上品さを忘れないハイパフォーマンスラグジュアリー
シリーズ最強のエンジンを搭載したハイエンドサルーン
ワールドワイドでの販売台数が対前年比+40%と、目下絶好調のジャガー。そのフラッグシップモデルがオールアルミボディをもつXJシリーズだ。
先だって追加されたエントリーグレードでは2L直4エンジンでも紛うことなきジャガーの世界観を演出してみせたわけだが、今回試乗したのは正反対のモデル。シリーズ最強のエンジンを搭載するXJRだ。
従来のトップモデルであるXJスーパースポーツに対し、さらに+40psの550psを発生する5L V8スーパーチャージャーは、圧倒的な加速性能と刺激的なサウンドでドライバーのアドレナリン分泌を促す。
それでいて、ドライバーが望めば高度に洗練されたハイエンドサルーンとして上品な振る舞いを見せてくれるのがXJRの魅力だ。
ドライバーズカーかつショーファー
停止状態から100km/hまでわずか4.6秒という凄まじい加速性能をもつ一方で、60km/hでもストレスなくクルージングできる。この柔軟性は日本の道路環境ではとくに嬉しい。また、ガッチリしたボディと固めすぎていない足が生み出す快適な乗り心地にも感心させられた。
XJRはドライビングを心ゆくまで楽しめるドライバーズカーであり、たとえサーキットに持ち込んでも音を上げることはない。だが、ときにはショーファーに運転を任せ、ブラックタイで後席に乗り込んでも十分にイケる幅広さと奥行きの深さを備えている。
仮想敵はAMGのS63やマセラティ クアトロポルテ、アルピナ B7など。XJRの登場によって、ハイパフォーマンス・ラグジュアリーサルーンの選択肢がまたひとつ増えた。
SPECIFICATIONS
グレード | XJR | ||
駆動方式 | FR | ||
トランスミッション | 8AT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 5127×1899×1456 | ||
ホイールベース(mm) | 3032 | ||
車両重量(kg) | 1870 | ||
乗車定員(人) | 5 | ||
エンジン種類 | V8DOHCスーパーチャージド | ||
総排気量(cc) | 5000 | ||
最高出力[ps/rpm] | 550/6500 | ||
最大トルク[N・m/rpm] | 680/2500-5500 | ||
あわせて読みたい
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
現行型レクサス LSが300万円台!?「果たしてコレは狙い目なのか……?」プレミアム最上級セダンのオススメの買い方を徹底解説!
先代GLCクーペなら200万円台後半から狙える! メルセデス・ベンツの人気クーペSUV、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
現行型メルセデス・ベンツ GLCの中古車平均価格が約1年で90万円ダウン! 人気輸入SUV、今オススメの買い方・選び方は?
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選