スバル WRX S4/STI【試乗レポート】(松本英雄)
カテゴリー: スバルの試乗レポート
2014/09/26
▲高いボディ剛性によりスポーティな走りと抜群の安定性を獲得している
CVTのS4とMTのみのSTIがラインナップ
スバルから純血のスポーツセダンWRXが発表されたのは記憶に新しい。ラリーなどのモータースポーツ性が高いインプレッサWRXから独立してさらなる進化を試みたWRXは待ちに待ったモデルといえる。
WRXには2つのモデルがある。1つは直噴ターボと独自のATを組み合わせたS4。こちらは燃費の良さと安全性を磨きつつ、MTに自信がなくてもスポーツ走行が楽しめるモデル。
2つ目は高出力ターボと6MTのみの正統派STIとも言えるスポーツモデル。油圧式ではなく、機械式のサイドブレーキを採用したのもモータースポーツを意識した泣かせる部分で、その本気度がうかがえる。
S4にはGT-S、STIにはタイプSというともにSが付くグレードがあり、スバルファンならご存じのビルシュタイン製のダンパーが装着されている。今回はすべてのグレードを試乗することができた。
スポーティかつ安定した走りをあらゆるシーンで楽しめるS4
初めにS4を試乗する。路面状況が良いサーキット内の道路ということもあるが、走り出した瞬間に静粛性がかなり高いことが分かる。同社の他のモデルよりもボディの剛性が驚くほど向上している。レヴォーグをさらにソリッドにした印象だ。サスペンション取付け部のピボット剛性も高くアライメントの変化も少ない。サスペンションが路面の細かな凹凸にもしっかりと対応していて、車体の挙動が安定している。2.0GT-Sモデルはスポーティな味付けだが、サスペンションの動きはシャシーとのバランスがより取れている2.0GTの方がスムーズな走りだった。
▲ボディ、シャシーの性能向上を追求したWRX。S4はスバル独自の運転支援システム“EyeSight”も搭載しており、安全性能も高められている
直噴ターボとCVTトランスミッションの相性も良好で、エンジンの能力が無駄なく最大限に高められている。「インテリジェント」「スポーツ」「スポーツシャープ」の3つの走行モードが選べるSI-DRIVEシステムが搭載されており、特にスポーツシャープモードにしたときは、ステップアップ式のAT風なセッティングになり、CVTとは思えないほどスポーティな走りを味わうことができる。街乗りから高速、ワインディングとすべてを高次元で満足させる。
STIはWRXの実力が垣間見える渾身の1台
では乗り手を選ぶSTIはどうだろう。サーキットでハイスピードで試すことができた。
初めはSTI タイプS。エンジンはインプレッサSTIにも搭載されたEJ20ユニットであるが、熟成を重ねてスムーズさが増し扱いやすくなった。
▲2Lの水平対向エンジン。308psを発生し燃費はJC08モードで9.4km/L
走り出して時速160km/hを超えてコーナーにさしかかっても高いスタビリティを発揮していた。そこからのブレーキングでもきれいにトレース可能で、タイトなターンを少しオーバースピードで入っても、姿勢に乱れもなくコントロールできる。サーキットでも揺るがない十分なポテンシャルを持った高いシャシー性能は、まるで特別にあつらえたかのような仕上がりである。
そして標準のSTIは、程よいロール剛性としなやかなサスペンションで、ラリースト好みのより粘りのある追従性の高いセッティング。ブレーキングするとリア部が不安定になってしまうことがあるが、これにはそういった不安定な要素もない。WRXのポテンシャルが本当に高いことが分かる渾身の1台であった。
▲アルファベットの“D”型にシェイプされたステアリングを初採用。小径で握りやすい形が追求されている
▲シートは身体をしっかりとホールドしてくれる形状にデザインされている
【SPECIFICATIONS】
■グレード:S4 2.0 GT EyeSight ■乗車定員:5名
■エンジン種類:水平対向4DOHC+ターボ ■総排気量:1998cc
■最高出力:300/5600[ps/rpm] ■最大トルク:400/2000-4800[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:4595×1795×1475(mm) ■ホイールベース:2650mm
■車両重量:1815kg
■車両本体価格:334.8万円(税込)
■グレード:STI 2.0 タイプS ■乗車定員:5名
■エンジン種類:水平対向4DOHC+ターボ ■総排気量:1994cc
■最高出力:308/6400[ps/rpm] ■最大トルク:422/4400[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:6MT
■全長×全幅×全高:4595×1795×1475(mm) ■ホイールベース:2650mm
■車両重量:1765kg
■車両本体価格:411.48万円(税込)
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
X3が3代目なら200万円代前半で狙える? BMWの人気プレミアムSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説
“好き”をワガママに選ぶ。アートディレクターの最適解がマツダ CX-30なワケ
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選









