スバル レヴォーグ 1.6GT EyeSight/1.6GT-S EyeSight【試乗レポート】(松本英雄)
カテゴリー: スバルの試乗レポート
2014/09/16

エンジンのクオリティは2.0Lモデルよりもスマート
レガシィのサイズアップによってできた隙間を埋めるように開発が進められていた「LEVORG」。今回は新開発ユニットを搭載し、販売台数の8割弱を占めるという1.6GT EyeSightと、よりスポーティなモデルである1.6GT-S EyeSightに試乗した。
まずは1.6GT EyeSight。最大トルクを発生する1800回転まではターボに頼らないトランスミッションのギア比でトルクを稼ぐ。「1.6Lだな」という出足だ。しかし2Lモデルと比べ、静粛性は明らかにこちらの方が上。さらにスポーティな乗り心地を感じる一方で軽やかな印象もある。
2.0GT EyeSightと同様に1.6GT EyeSightにもSI-DRIVEが搭載されている。こちらはIとSモードの2つ。Iモードで市街地を走り、そのまま高速の入口から合流まで加速する。ごく普通の穏やかな反応である。そのまま踏み込んで加速しても、エンジンのバイブレーションが少なく音もハーモニックである。
出力では2Lの方が上だが、エンジンの質はこちらの方がスマート。CVTの恩恵でトルクが不足せず、エンジンも粘り強いしノイズも気にならない。
さらに欧州のフィーリングを持ちつつレギュラーガソリン仕様というのはとても好感がもてる。エンジニアのメカニカルオクタン価を向上させる技術と点火タイミングの調整により、リニアなトルク感を実現できたのではないかと思う。

SI-DRIVEを今度はSモードに切り替える。1.6L直噴ターボはIモードよりもさらにスムーズで力強い加速とクルージングを行う。17インチモデルだけあって、インパクトハーシュネスは軽減されている。初期のサスペンションの動きがもう少しスムーズだとなお良いが、トータルで見るとオススメのモデルである。
ワインディングでも車軸よりも前方にマウントしたエンジンが軽量なので、ターンインにおけるハンドリングは軽快。これは2.0GTでも同様だが電動パワーステアリングはしっとりと重めで安心感がある。
次に1.6GT-S EyeSightである。このモデル最大の特徴はおなじみのビルシュタイン製のダンパーが装着されているところだ。ビルシュタイン製の特徴であるガス式のダンパーは倒立式やラム式のフロントサスペンションが可能なため、ブレーキングやコーナリングでたわみやすい形式には有利だ。
しかもこの仕様だけアルミ合金ロアアームとピボットにゴムブッシュではなく金属ブッシュ(ピロボール)が使用され、動きと剛性感は格別なモノになるはずだ。

走り出して間もなく、段差を越えたときから動きの違いが分かる。極めて微動な動きに対してしなやかにダンパーが利いている。とは言っても通常のGT仕様よりもぐっと締め上げている。
高速での連続する大きなうねりに対してもしなやかなダンピング処理が行われ、不安感は皆無である。高速コーナーでも、高剛性のサスペンションによりダイレクトかつ安心感を得られる。
ワインディングでもっとも感じられたのはターンインにおけるフロントの姿勢だ。GTよりもノーズダイブが少なく接地感も高い。特にリアの動きはシャシーをこのサスペンションに合わせたのではないかと思うほど、ぴったりと息が合っている。また、ダイアゴナルの動きに対してもドアまわりが歪まなかった。これほど剛性の高いシャシーは先代のアウディRS4以来であった。
最後にすべてのモデルを通じてひとつ苦言を呈するとすれば、エアコンが入った瞬間の音とエンジンにかかる負荷の制御。まだまだ質を向上できる部分だと思う。
【SPECIFICATIONS】
■グレード:1.6GT EyeSight ■乗車定員:5名
■エンジン種類:水平対向4DOHC+ターボ ■総排気量:1599cc
■最高出力:170/4800-5600[ps/rpm] ■最大トルク:250/1800-4800[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:4690×1780×1485(mm) ■ホイールベース:2650mm
■車両重量:1530kg
■車両本体価格:277万5600円(税込)
■グレード:1.6GT-S EyeSight ■乗車定員:5名
■エンジン種類:水平対向4DOHC+ターボ ■総排気量:1599cc
■最高出力:170/4800-5600[ps/rpm] ■最大トルク:250/1800-4800[N・m/rpm]
■駆動方式:4WD ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:4690×1780×1490(mm) ■ホイールベース:2650mm
■車両重量:1550kg
■車両本体価格:305万6400円(税込)
【関連リンク】
あわせて読みたい
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
こんな素敵なプレミアムクーペが200万円台!? ベンツのEクラスクーペがお得になっているので買いなのか真剣に考えた
【試乗】新型 ベントレー コンチネンタルGTC スピード|俊敏なハンドリング? 安定クルージング? 二重車格をもつモデル!
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4
トヨタ スープラ(A90型)生産終了の発表に絶望した人に贈る「代わりコレ、新車在庫がなくなったときに備えてどうですか?」5選
【海外試乗】新型 フェラーリ 296 スペチアーレ|こだわったのはドライビングファン! エレガントさを残したハイブリッドスーパースポーツの高性能モデル
今絶対乗っておくべき「マルチシリンダー・大排気量・自然吸気」のMTという絶滅寸前モデル5選!!
ケンドリック・ラマーの愛車 ビュイック GNXの中古車流通“0台”に絶望した人に贈る「このイケてる車、グラミー受賞ラッパー愛車モデルの代わりにどうですか?」5選