三菱 eKカスタムは乗り心地の良さが格段にアップした
2016/02/03
▲サスペンションの変更はないというが、改良前とは全く違う印象を受ける三菱 eKカスタム力強い雰囲気をもつフロントと、ノイズの少ない乗り心地の良さが特徴の1台
日産自動車と共同で開発を行って完成した三菱 eKカスタム/ワゴンが大幅に改良された。特にフロント部分のデザインは大きく変わり、eKカスタムは軽自動車としてはコストの高い良質な樹脂を使用して質感を向上させた。確かにこれから試乗するekカスタムを目の前にすると、ボディはそのままでありながらフロントの顔つきが深みを増して雰囲気的に相当変わった。普通車顔負けの迫力である。
フロント部分以外のエクステリアに目を向けると、サイドのプレスラインはドアの立て付けに合わせたデザインになっている。またインテリアの左右、センターのクラスターのはめ込みは軽自動車の中でもトップクラスの質感である。発売以来3回見てきたが根気よく細かく調整されている。エンジニアの苦労は人一倍であっただろう。
では試乗に入ろう。今回試乗するのは新しくアイドリングストップ機能が追加されたeKカスタムのターボモデルだ。エンジンのかかりは早い。アイドリングストップ時も、再度エンジンがかかりやすいよう、技術的な工夫がされている。エンジンのかかりが早いというのは、エンジンへの負担が少ないということであり、結果燃費も良くなるのだ。
走り出しはとても力強い。副変速機付きのCVTのおかげだろう。ターボが設定されていながら、以前のようなタービン音はかなり低減された。アイドリングストップ機能は信号待ちでも即座に働く。しかし最も感じたことは、ドライビングの完成度が高くなった点といえよう。サスペンションの変更はないとのことであったが、乗ると全く違う印象だ。特にリアのノイズ低減は初期型とは比べ物にならないほど、すこぶる向上した。乗り心地も「こんなに良かったっけ?」と独り言のようにつぶやくほど良くなっている。以前、苦言を呈したパワーステアリングも安全で案配よく戻るようにセッティングしなおされた。乗り心地を向上させ、できる限りボディを水平に保とうとした努力が伺えた。
各社、本質的な質の向上が盛んであるが、外観ではわかりづらいエンジニアリングを細かく見直すとここまで良い車になるのだと実感した。
▲左が今回試乗したeKカスタム、右がeKワゴン【SPECIFICATIONS】
■グレード:T【Safety Package】2WD ■乗車定員:4名
■エンジン種類:DOHC 12バルブ・3気筒 ■総排気量:659cc
■最高出力:64/6000[ps/rpm]
■最大トルク:98/3000[N・m/rpm]
■駆動方式:2WD ■トランスミッション:CVT
■全長×全幅×全高:3395×1475×1620(mm) ■ホイールベース:2430mm
■車両重量:870kg
■車両本体価格:160.0万円(税込)
あわせて読みたい
新型 日産 ルークスが発表されたけど、先代の中古車状況は? 室内広々、使い勝手抜群の軽自動車が今かなりお手頃に!
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
三菱の新型SUVがパジェロじゃなくてデスティネーターで落胆……それなら4代目パジェロをお得に狙うのはどう?
三菱 トライトンで検討! ピックアップトラックは都市部暮らしにはマッチしないのか? 皆の視線をかっさらう荷台のあるおしゃれな車4選
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
「このミニカが目印です」峠道にポツンと佇む、車好きが集うカフェのかわいい看板車
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
新型マツダ CX-5にディーゼル搭載がなくて絶望した人に贈る「代わりにこのディーゼル車、どうですか」5選









