愛車のトヨタ プリウスのおかげで、趣味のスキーに全力投球できています
2018/03/29
車は単なる移動の道具ではなく、大切な人たちとの時間や自分の可能性を広げ、人生をより豊かにしてくれるもの。車の数だけ、車を囲むオーナーのドラマも存在する。この連載では、そんなオーナーたちが過ごす愛車との時間をご紹介。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?
▲冬の間、休日はほとんどスキー場に行っているという大矢根さん大好きなスキーを楽しむのに、なくてはならない存在
「年間、40日以上、雪山にいますね!」
今回取材させていただいたのは、東京都にお住まいの大矢根稔(おおやねみのる)さん。仕事のない日は群馬県や新潟県のスキー場へ足を延ばす。
大学時代にスキーサークルに入ったことがきっかけでスキーにどっぷりとはまり、今では全国大会に出場することを目標に練習を重ねているそうだ。
▲友人とスキーに行ったときの1枚。右の赤いウエアが大矢根さん(写真:ご本人提供)そのスキーを楽しむうえで欠かせないのが、愛車のトヨタ プリウス(2代目)だ。車は家族で共有して使っているというが、冬の間はほとんど独占状態。
休日が不規則なこともあり、夜、仕事が終わった後にスキー場に向かうことも多い。そんなときは、少し眠くなってきた頃に、SAやPAに入り仮眠を取る。プリウスには、クッションや毛布などの快眠グッズが常備されている。
「1~2時間のつもりが、5時間くらい寝ちゃったこともありますけどね(笑)」と大矢根さん。車内の快適さを物語るエピソードだ。
そして、スキー場に着けば、プリウスの車内が更衣室に早変わり。スキー場の更衣室の混み具合など関係ない。
▲シートを倒して、枕代わりにクッションを敷けば、快眠スペースができあがる車内を見せてもらうと、スキー板やストック、ブーツ、ウエア、板のチューン道具など、スキー用品が満載だった。
雪で濡れたウエアを掛けられるようハンガーを常備していたり、車内が汚れないよう板の下には青いシートを敷いていたりと、工夫がされていた。
今回積んでいたのは1人分の道具だが、友人や後輩を一緒に乗せていくことも。車内はかなりパンパンになるが、頑張れば4人は乗れるそうだ。
▲2本の板は後部座席を倒して収納。ウエアはハンガーに掛けているこれだけスキーに行っているのなら、より走破性の高い車の方がいいのでは? と思い、聞いてみた。
すると、「2WDのプリウスでも雪山も全然いけますよ!」となんとも頼もしい答え。加えて、乗りなれているプリウスは居心地がいいそうだ。
▲スキーに行くときはとにかく大荷物!どんなクルマと、どんな時間を?
トヨタ プリウス(2代目)と、趣味のスキーに全力投球する時間を。
2003~2009年に生産された、国民的ハイブリッドカーの2代目。初代はセダンだったが、2代目からハッチバックスタイルに。さらに大きくなった車体も相まって、リアシートの居住性や荷室の実用性が向上した。
▲実は1ヵ月ほど前に購入したという。この車の前も、同じ2代目プリウスに乗っていた
▲愛車・プリウスとの時間は「スキーに全力投球するための、リラックス時間」と話してくれた【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
「アイサイトみっけ!」3人のママの子育てを応援するのはタフで安全な“ブルーのフォレスター”
寡黙な父が初めての車に勧めてくれたフェアレディZ。今ではすっかり一人前の“車好き”に!
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
のんちゃんRのR35 GT-Rは「私にいろんな縁を運んで来てくれる」ちょっと派手な最高の相棒
コスモオーナーが掲げる自動車関白宣言。「俺より先に逝くのは許さない!」
ランサーエボリューションXとともに自分のポテンシャルを最大限に引き出す! ストイックに“分切り”を目指すオーナー
NBロードスターをミントグリーンに塗装したワケは?ドリフト、レースに挑戦、ゆりちゃんモータースは目標に向かって今日も猛進中!
ランドクルーザープラド(95型)をファミリーカーに選んだ“走り好き”オーナーが語る「新たな車の楽しみ方」









