次期スバル XVは、1.5Lターボエンジンや新型アイサイトを搭載し見どころ満載!
カテゴリー: クルマ
タグ: スバル / XV / ニューモデルスクープ!
2022/02/27

よりアグレッシブなスタイルを獲得
2021年は2代目BRZ、アウトバック、WRXなど新型車がめじろ押しだったスバル。2022年はトーンダウンはするものの、ニューモデル攻勢は続きそうだ。同社SUVのエントリーモデルの役割を果たすXVが新型となる。
新型XVはスラントしたノーズ、高めに設定された地上高、後方へ絞り込まれたサイドウインドウなど現行モデルのイメージを踏襲。
ただし、ディテールは大きく変わっている。大柄なハニカム紋様と六角形の輪郭が明確なフロントグリルは現行モデルと異なり、フォグランプまわりは樹脂ガーニッシュで囲われてSUVらしさに磨きがかけられる。
前後フェンダーの無塗装ガーニッシュは形状がスクエア基調に見直され面積も拡大。ダイナミックな印象が強まる。

空力も考えられた形状
リアコンビランプは引き続き、ボディから飛び出した立体的な形状に設計されてユニークさが演出される。ボディ色のガーニッシュが食い込んでコの字型のテールランプが強調される。
リアバンパーは広範囲にわたって無塗装ガーニッシュで覆われて、アグレッシブな印象が醸し出される。両端にはリフレクターとともに、スリット状のエアダクトが配される。
このダクトは前輪ホイールアーチ後方にも見られ、整流効果をもたらして直進安定性の改善にひと役買う。

第3のカメラが追加される「アイサイト」
独自の安全運転支援システム「アイサイト」は4.5世代となる。新たに第3のカメラが追加され、視野角は約100度まで広げられる。
交差する道路や隣車線からの車をいち早く検知する狙いだ。追加されるカメラは、他社でも使われているモービルアイ製の可能性が高い。
ヴィオニア製のステレオカメラは、障害物との距離を計測するデバイスに特化する。ミリ波レーダーを使わないのはスバルのアイデンティティとして定着しているためだ。

新ターボエンジンを採用
プラットフォームは「SGP(スバルグローバルプラットフォーム)」の改良版にバトンタッチされる。構造用接着剤とフルインナーフレーム構造によって、剛性アップと軽量化が図られる。
パワートレインでは1.5Lターボの初搭載に期待が高まる。これは、海外用の2.4Lターボ現行レヴォーグとともに開発された1.8Lターボに続く第3のダウンサイジング過給ユニットだ。
次期XVは、2022年秋にリリースされる公算が高い。それに先駆けて早ければ春にもプロトタイプが北米でアンベールされるかもしれない。
※2022年2月25日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2022年10月
■全長×全幅×全高:4490×1800×1550(mm)
■搭載エンジン:1.5L 水平対向4+ターボ 他
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
【2025年最新版】軽トラの最強は? オススメ現行モデルの燃費や荷室を比較、購入時の注意点も解説!