【名車への道】’05 ジープ ラングラー
2022/02/27

■これから価値が上がっていくだろうネオクラシックカーの魅力に迫るカーセンサーEDGEの企画【名車への道】
クラシックカー予備軍モデルたちの登場背景、歴史的価値、製法や素材の素晴らしさを自動車テクノロジーライター・松本英雄さんと探っていく!

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。「クルマは50万円以下で買いなさい」など著書も多数。趣味は乗馬。
本物の装いを備えた最後のモデル
——さて、今月は松本さんが創刊時からヒエラルキーが少なくて、カッコ良く、しかも購入しやすいって言っていたモデルにしたんですよ。
——正解です。意外にもこの連載でやってなかったんですよ。
——びっくりするような状態の物件があったんですよ。2000kmしか走ってない極上モノ、こちらの車両ですね。
——松本さんってジープみたいな車もお好きなんですか? あまり詳しいイメージないですけど。


——ラングラーってかなり最近までかなりハード志向でしたよね?
——どんな車でも新しくなれば快適になるけど、その分個性や味は薄くなるから、好みがハッキリ分かれますよね。
——生産は1996年から2006年までですね。
——ちょうど4ドアのアンリミテッドを発売した頃でしたね。
——その直前であるこのTJ型はどうなんですか?
——なんかユーザー側に立って作られてる感じがしますね。
——それはまたすごい話ですね。

——エンジンはどうなんですか? なんかやたら古いエンジンを常に積んでるイメージがありますけど。
——ラングラーって結構長くOHVエンジンを使ってますよね?
——ふむふむ。
——そう聞くと日本で買えるラングラーの右ハンドルもより魅力的ですよね。
——2005年ですね。
—— 今の時代に3速はちょっと厳しいかもしれないですね……。
——昔運転して、乗り心地がかなりハードだなって思った記憶がありますね。
——なんか今ラングラーの人気があるの、わかる気がしますね。
——そういえば姉妹誌の女性メンバーにもTJ型を買わせてましたよね……。
ジープ ラングラー
軍用車両のウィルスMBを始祖とし、オフローダーを代表するジープブランドのアイコンモデル。1997年登場のTJ 型はジープらしいスタイルを継承しつつ、コイルサスペンションの採用などで乗り心地を向上させた。撮影車両はソフトトップのスポーツ。ライトカーキメタリックは05年モデルで導入された外板色であった。
▼検索条件
ジープ ラングラー(TJ型)×全国

※カーセンサーEDGE 2022年4月号(2022年2月26日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
~価格だけでは語れない、フェラーリの本質~ フェラーリは本当に高いのか?【カーセンサーEDGE 2025年10月号】
新型X3が半年間で100万以円上もダウン! BMWの人気プレミアムSUV の中古車状況、オススメの狙い方を解説
えっ、現行型ジムニーが100万円台前半から買える? 流通台数も4000台を突破した中古車状況、オススメの選び方を解説!
【試乗】新型 ランボルギーニ ウルスSE|普段使いはほぼモーター! スーパーカーの速さを備える800psのスーパーSUVはハンドリングも燃費も上々
人と被らない輸入SUVが欲しい!それならおしゃれなイタリアンSUV アルファロメオ ステルヴィオはいかが?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
「憧れはハチロク」という彼女が乗るのはシックな内装のJA11型ジムニー