メルセデス・ベンツ CLSシューティングブレーク (藤野太一)【ニューモデル試乗】
カテゴリー: メルセデス・ベンツの試乗レポート
2013/03/19

シューティングブレークとは、1960年代にイギリスの貴族が、クーペのリア部分を拡大しワゴン形状にした狩猟のための趣味車のこと。過去の例を見てもアストンやジャガーなどをベースに作られたモデルが多い
クーペでワゴン!? これぞCLSの本懐
クーペよりカッコいい
第一印象は「クーペよりカッコいい」。それに尽きる。
2005年に4ドアクーペという新ジャンルを打ち出し大ヒットとなったCLS。2011年には2代目が登場、そして新たな派生モデルとして、ルーフを延ばしてステーションワゴン化した「CLSシューティングブレーク」が追加された。
日本で販売されるのは3.5L V6の「CLS350ブルーエフィシェンシー」、4.6L V8ツインターボの「CLS550 4MATICブルーエフィシェンシー」、そして5.5L V8ツインターボの「CLS63 AMG」という3モデルとなる。
ウッドフロアが50万円、この贅沢こそが本懐
550と63AMGを試したが、その印象ははっきりと異なる。前者が4WD+エアマティックサスペンション、後者は後輪駆動で、AMGライドコントロールと呼ばれるフロントがコイル式、リアがエアサスペンションという独自の組み合わせとなる。550は全域でマイルドなロングツアラー、対して63AMGは、普段使いできる実用性とひと踏みでワゴンであることを忘れさせる性能を併せ持つスーパースポーツだ。
シューティングブレークのハイライトともいえる荷室容量は、通常時590L、後席を倒せば最大1550Lにまで拡大する。ちなみにベースとなったEクラスワゴンの通常時が655Lだから、見た目以上に広い、使える印象だ。
そしてその荷室にもっとも欲しいオプションが「designoウッドフロア」だ。要はラゲージマットだが、アメリカンチェリーウッドのフローリングにスモークドオークを細長くカットし、ストライプ状に挟み込んだ凝った作りのもの。そのお値段は50万円と、なんだか恐れ多くてモノが積めなくなりそうだけど、この贅沢さこそが「シューティングブレーク」の本懐だと思う。
SPECIFICATIONS
グレード | CLS550 4MATIC BlueEFFICIENCY SHOOTING BRAKE | ||
駆動方式 | 4WD | ||
トランスミッション | 7AT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 4970×1880×1420 | ||
ホイールベース(mm) | 2875 | ||
車両重量(kg) | 2030 | ||
乗車定員(人) | 5 | ||
エンジン種類 | V8DOHCターボ | ||
総排気量(cc) | 4663 | ||
最高出力[ps/rpm] | 408/5000-5750 | ||
最大トルク[N・m/rpm] | 600/1600-4750 | ||
車両本体価格(万円) | 1240 |
あわせて読みたい
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
【試乗】新型 アストンマーティン ヴァンキッシュ|V12を積んだ新たなFRフラッグシップは、リアルスポーツからGTまで劇的に変化する乗り味を得た!
新型アウトバック発表だが日本市場スルーに絶望した人に贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【試乗】新型 アウディ A5|堂々たるサイズの新ネーミング基幹車種、ベーシックモデルも必要十分に実用的!
マツダ RX-8の魅力は速さじゃない!? 中谷明彦とZ世代モータージャーナリストが、ロータリーエンジン搭載スポーツカーの魅力に迫る【カーセンサー中谷塾】#4