【試乗】ルノー カングー リミテッド ディーゼルMT│フランスらしい遊び心が利いたデザインと力強い走りを実現するディーゼルMT
カテゴリー: ルノーの試乗レポート
2021/10/07
▲フランス生まれらしく、細かなしゃれこんだデザインと、商用車としての力強さや利便性を両立させたルノー カングーリミテッド ディーゼルMT。自動車テクノロジーライター松本英雄氏が試乗した際のレポートをお届けするフランスらしさと商用車の利便性をうまく融合させたルノー カングー
5ナンバーサイズで登場した「ルノー カングー」。
日本で浸透するのに時間はかからなかった。
やわらかいデザインのおかげもあり、家族で日常的に使うこともできる。
これまでの日本にはないような、荷物も積むことができて、どことなく隙のあるデザインは若い世代に支持された。商用車でありながら、しゃれたイメージを残しつつ、便利さを生活にうまく落とし込んでいる。
そして、全幅を一気に155mmも広げたカングーIIとなっても支持された。
失礼な言い方だが、カングーは、日本国内でしっかりと地盤を確保し、ルノーの代表車種として市民権を得たモデルだ。
歴史的に見ると、フランス車のFF商用車は乗り心地が優しい。
ルノージャパンは、その走り心地に目をつけ、国内で地道に販売を増やしていったのだ。増加していくにつれ、街中を走っているカングーは増加した。口コミや、街中での姿を見て共感するほど強力な宣伝はない。
『カングー』は、まさに日本人の特性をうまく突いたパイオニア的なフランス車であると言える。
商用車的なエッセンスが随所に見えるカングーⅡ。
今回は、本国で新型モデルも発表され、日本に定着させたカングーⅡの最後のモデルその名も『ルノーカングーリミテッド ディーゼルMT』を試乗する運びとなった。ルノージャパンとしては最初で最後の、ディーゼルモデルのMTだ。横浜で試乗した際のフィーリングをお伝えしたい。

扱いやすく、走りも堪能できるディーゼルMTモデル
フランスでは、街から郊外へ走ると、カングーのようなフルゴネット(商用車)タイプがビュンビュン走っている。しかもディーゼルが非常に多い。
ディーゼルは燃費が良好なのと、トルクが低回転から安定しているので、MTであってもイージーに乗りやすい。その本場モデルを限定で輸入したルノージャパンの心意気は素晴らしいと評価したい。
このたび、我々が試乗したモデルはグリアーバンというチャコールグレーに少しブルーを入れたようなカラー。個人的には好きな色だ。それにブラックのバンパーはプロ仕様感が高く、乗っているだけで、本場で働く人という雰囲気だ。
ホイールもブラックアウトしていて、これもいい。ブラックの鉄チンホイールを標準で履いて似合う車は、そうそうないだろう。輸入車では、このカングーだけではないかと思う。

1.5Lディーゼルターボは、販売されたのは、2001年から10年間で世界で1000万台といわれるほどのユニット。現在も作り続けており、2021年現在では、2000万台と見ても大げさではない、非常に実績のあるディーゼルユニットだ。
日本には輸入されていないが、現在でもメルセデスのAクラスやBクラスにも搭載されているユニットだ。エンジンをかけるとキャビン内はそうでもないが、外に出ると、懐かしい音がする。

シートに腰を沈めてシートを合わせる。MTなので少しシビアにアジャストした。
クラッチは想像していたよりも重い。

トルクが2000回転で260N・mも出ているからうなずける。1速に入れてクラッチをミートすると、丁寧につなげばアイドリングで発進ができるほど強力だ。
4人で乗車し、街中を走る。非常に扱いやすいMTだ。
老練なジオメトリーターボのセッティングは、扱いやすさを重視しているので、スイスイと速い動きだ。
乗り心地にも、しっかりとした商用車的な部分も見え隠れするが、緩い感じがなんともフレンチさを感じさせるのだ。急な上り坂の発進にもチャレンジしたが、なんのその。エンストなんて考えられないほどに、クラッチミートが容易だ。
街並みから、首都高速に乗って高速を走る。
回転を上げるような走り方よりも、最大トルクを過ぎた付近でのシフトアップが速く、キビキビ感がある。ちょっぴり全高があるのでカーブでは軽く、ロールもするが不安はない。
本場の雰囲気は、形だけではなく走りでも味わえる。
そんなルノーカングーリミテッド ディーゼルMTモデルは憧れの1台となる。
400台限定のモデルだが、もう完売で残ってはいないそうだが、長く所有するにふさわしいコンポーネントだと思う。
本当の意味でプリミティブ感があり、普段使いとして所有している人のセンスが光る1台だ。
【試乗車 諸元・スペック表】
●リミテッド ディーゼル MT
| 型式 | 3DA-WKK9K | 最小回転半径 | -m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 4.28m×1.83m×1.81m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.7m |
| ミッション | 6MT | 前トレッド/後トレッド | 1.52m/1.54m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1520kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | インパネ | 最低地上高 | -m |
| マニュアルモード | - | ||
| 標準色 |
ブルーエトワールM、ノワールメタルM、ジョン ラ・ポスト、グリ・アーバン、ルージュビフ、グリ ハイランドM |
||
| オプション色 |
- |
||
| 掲載コメント |
※ボディ色:グリ アーバン(グレー、前後ブラックバンパー、ブラックドアミラー) |
||
| 型式 | 3DA-WKK9K |
|---|---|
| 駆動方式 | FF |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | 6MT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | ブルーエトワールM、ノワールメタルM、ジョン ラ・ポスト、グリ・アーバン、ルージュビフ、グリ ハイランドM |
| オプション色 | - |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
インパネ |
| マニュアル モード |
- |
| 最小回転半径 | -m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.28m×1.83m×1.81m |
| ホイール ベース |
2.7m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.52m/1.54m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1520kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | -m |
| 掲載用コメント | ※ボディ色:グリ アーバン(グレー、前後ブラックバンパー、ブラックドアミラー) ノワール メタルM(ブラック、前後ブラックバンパー、ブラックドアミラー) ブルー エトワールM(ブルー、前後ブラックバンパー、ブラックドアミラー) グリ ハイランドM(ライトブルーシルバー、前後ブラックバンパー、ブラックドアミラー) ルージュ ビフ(レッド、前後ブラックバンパー、ブラックドアミラー) ジョン ラ ポスト(イエロー、前後ブラックバンパー、ブラックドアミラー) 計6色設定 全国400台限定 |
| エンジン型式 | K9K | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒SOHC | 使用燃料 | 軽油 |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 60リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 1460cc | 燃費(WLTCモード) |
19km/L
└市街地:16.9km/L └郊外:19.1km/L └高速:20km/L |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 116ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
260(26.5)/2000 |
| エンジン型式 | K9K |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒SOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | 1460cc |
| 最高出力 | 116ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
260(26.5)/2000 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | 軽油 |
| 燃料タンク容量 | 60リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | 19km/L
└市街地:16.9km/L └郊外: 19.1km/L └高速: 20km/L |
| 燃費基準達成 | - |

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
【関連リンク】
この記事で紹介した車
ルノー
カングー リミテッド ディーゼル MT 400台限定 ディーゼル×6MT 1オーナー リフトアップ&OZホイール+マッドタイヤ ナビ&地デジ&バックカメラ 動画公開
本体価格248.0万円
支払総額267.1万円
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
小洒落たSUV、ルノー キャプチャーが大変身! でも、マイルドな見た目が好きなら前期型がいいんじゃない?
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
家族と釣具を乗せて走るタックルボックス! 生粋のツリジャンキーが惚れたルノー カングー
【試乗】新型 メルセデス・ベンツ Gクラス G450d|マイナーチェンジで生まれ変わった、プレミアムクロスカントリー









