ボルボ V40 T4はさらに乗り味がマイルドになった
2015/03/20

15年モデルは買いなのか!?
近年、PCやスマホに負けず劣らず車のイヤーモデルにおける進化がすごい。
2013年の導入以来約2年、実はこれまでV40ではエントリーモデルのT4にもスポーティな「ダイナミックシャシー」が採用されていた。リアはモノチューブダンパー、というマニアックさでスポーティな乗り味を好む向きには好評だったのだが、一方でオーナーからは硬いという声も寄せられていたという。そこでスポーツ路線はR-DESIGNに任せ、2015年モデルのT4には快適性重視の「ツーリングシャシー」が採用された。
また、従来は17インチホイール装着車の最小回転半径が16インチ車の5.2mに対して5.7mになるというデメリットもあった。これも17インチホイールのリム幅の変更により16インチと同等に改善されている。
走りだせばすぐに乗り味がマイルドになったことがわかる。きっと14年モデルまでのオーナーなら驚くほどの違いを感じるだろう。エントリーモデルといっても1.6L直噴ターボエンジンは180馬力と十分にパワフル。デュアルクラッチの6速パワーシフトの洗練度もあがっており、ぎくしゃく感のようなものはまったくない。するすると滑らかにまるでトルコンATのように走る。
外観のアップデイトのみどころは、ヘッドライトの下方にあるこれまではクロムメッキのバーだった箇所にLEDドライビングライトが付いたこと。さり気なく、でも一気にモダンな印象になる近年のマストアイテムと言えるだろう。
さらにこのモデルに限らずだがボルボは2015年モデルから先進安全・運転支援システム「IntelliSafe10(インテリセーフ・テン)」を全モデル・全グレードで標準装備としている。まさにボルボのボルボたる所以だ。国産車もようやく採用するようになってきたが、全車速追従機能付きACCのチューニングなどにもさすがに一日の長がある。個人的にはもはやロングドライブには欠かせないモノだ。
これらに加えて、ナビゲーションシステムもサプライヤーが変更になり、インターネット接続機能やボイスコントロール機能が備わるものに一新されている。これらすべてが標準装備というから、「T4 SE」の365万円という価格も納得がいくというものだ。
メーカーがイヤーモデル制で車をどんどんアップデイトしていくことに、既存オーナーに対していかがなものかと異論を唱える人がいるという。気持ちは分からなくはないが、でもそれは違うと思う。メーカーがやるべきはその時そのタイミングでのベストを出し続けることだ。それが本当の意味でのユーザーファーストである。ではいつ買えばいいのか。今さら「いまでしょ」とは言わないでおく。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:T4 ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1595cc
■最高出力:132(180)/5700[kW(ps)/rpm]
■最大トルク:240(24.5)/1600-5000[N・m(kgf・m)/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6AT
■全長×全幅×全高:4370×1800×1440(mm) ■ホイールベース:2645mm
■車両重量:1430kg
■JC08モード燃費:16.2km/L
■車両本体価格:315万円(税込)
【関連リンク】
あわせて読みたい
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
【試乗】新型 ボルボ XC60|軽快感はそのままにさらに静かに進化。ベストセラーミッドサイズSUVがマイナーチェンジ
【試乗】新型 ルノー キャプチャー|オススメは驚くほどきめ細やかな制御をするフルハイブリッドのE-TECH
メルセデス・ベンツ Eクラスワゴン(5代目)の中古価格が1年で約90万円ダウン! 人気輸入ワゴン、今オススメの買い方、選び方は?
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選