キャデラック ATS (西川淳)【ニューモデル試乗】
カテゴリー: キャデラックの試乗レポート
2013/04/15

キャデラックは、ドイツプレミアム勢やレクサスは巷にあふれ過ぎていて嫌だ、という感覚のある人にとって大いに満足できるブランドでもある。今後の展開に期待したい
さらなる熟成に期待大
“プレミアムD”は甘くない
「ヨーロッパ車みたいで驚いた」なんてコメントはキャデラックに対して失礼だ。2代目のCTS(現行型)で、キャデラックは既にその領域にあった。一方で、その見当違いの驚きが大方の目を曇らせたのだろうか。「同クラスのジャーマンプレミアムと肩を並べた」という評価は少々過分である。
いくら米自動車史そのものというべき老舗でも、初の挑戦(Dセグ用FR車)で上手くいくほど、“プレミアムD”は甘くない。ベンツ、ビーエムは30年以上の歴史をかけて今に至った。
逆にいうと、わずか2世代でドイツ勢のしっぽを踏んだCTSは異例のデキであったというべきで、それこそ、「さすが、ホンマもんの高級車メーカー」と褒めたい。
美点はデザインとパワー
そう、キャデラックというブランドは本来、「プレミアムのさらにその上」といった存在で、それゆえ、新型ATSの仕上がりは、現状では、ボクの期待値を下回る。客観的にみて、乗り味はDセグの及第点レベルだが、同じFR車のCクラスや3シリーズに比べると、パワートレインやメカニズム、テクノロジーに何ら目新しさがなく、運転感覚も悪くはないが個性に乏しかった。手足にしっとりと馴染む感じとか、何でもいいのだけれど、キャデラックらしい深みが欲しいところ。美点はパワーとデザイン。今となっては追いかける立場のGMとしては、効果の出しやすいところに資源を集中するほかなかったのかもしれない。
素性の「ダメ」なクルマでは決してない。初代→2代目のCTSと同様に、さらなる熟成が待たれる、というだけだ。左ハンドルのみということもあって、今のままでは、「古き良き時代のガイシャを懐かしんで」という昔からリッチな高齢層のダウンサイジングか、デザインの新しさに目を奪われた層にしかアピールしない。もっとも、販売ボリューム的には、それで十分というヨミかもしれないが…。
SPECIFICATIONS
グレード | Luxury | ||
駆動方式 | FR | ||
トランスミッション | 6AT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 4680×1805×1415 | ||
ホイールベース(mm) | 2775 | ||
車両重量(kg) | 1580 | ||
乗車定員(人) | 5 | ||
エンジン種類 | 直4DOHCターボ | ||
総排気量(cc) | 1998 | ||
最高出力[ps/rpm] | 203/5500 | ||
最大トルク[N・m/rpm] | 353/1700-5500 | ||
車両本体価格(万円) | 439 |
キャデラック ATS (西川淳)【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選
こんなに素敵な北欧セダン ボルボ S60が総額200万円台から購入可能! どんな選び方がオススメ?
こんなに素敵なブリティッシュセダン ジャガー XEが総額100万円台半ばから購入できる! どんな選び方がオススメ?
最新型トヨタ クラウンの中古車価格が半年で60万円以上ダウン! 流通台数も増えた人気国産セダン、今オススメの狙い方は?
6代目 BMW 7シリーズ が200万円台から買えるけど大丈夫か? ラグジュアリーセダンの買い方を解説!
ベンツの最上級セダン 先代Sクラスが総額200万円台から買えるというのは本当か? オススメの選び方をご紹介!
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型Aクラスが総額100万円台後半から狙えるが買いなのか!? オススメの選び方を考えてみた