【試乗】新型ヒョンデ コナ│約1.8tの車重を感じさせないコスパ◎のミドルサイズEV
カテゴリー: ヒュンダイの試乗レポート
2024/01/23
▲自動車テクノロジーライター松本英雄氏が、ヒョンデ コナに試乗した際のレポートをお届けEVを想定したプラットフォームを採用
昨年の11月に日本で販売を開始したヒョンデ コナは、セカンドジェネレーションとなるモデルだ。
初代からの共通点としては、サブコンパクトSUVであり、ボンネット下にフロントマスクを形づくるポジションライトがアイデンティティとなっている。


「コナ」というネーミングの深い理由はわからないが、ハワイ島の西部にあるコーヒー農園がある場所としても有名な地名である。ゆったりとした時間を過ごすにはぴったりな場所といえるところだ。ドライブしてもそのような気持ちにさせるようなモデルなのだろうか。
今回試乗したモデルはピュアEVである。


先代のコナのプラットフォームは、内燃機関をベースにしたものだったが、新型はEVを念頭に置いたプラットフォームだという。
まず、試乗前にエクステリアのデザインからチェックしてみる。先代のスポーティな雰囲気とは違って落ち着いた重厚感をもたらすデザインだ。
特にフロント部分は個性的で、ロボコップ系の前衛的な未来感を感じさせる。


剛性感の高さが走行フィーリングに好影響
試乗コースは御殿場周辺である。高速道路とタイトなワインディングで吟味するには最高のシチュエーションだ。
まず感じたのは、ボディ剛性が非常に高いという点。
先代はブランディングのイメージを向上させるために、ドイツのVW、アウディから学んだだろうウルトラハイテン鋼を熱間プレスし、さらに接着と溶接で作り上げていた。2代目も準じているのだろう。
路面からの入力に対しても、素直にほどよく吸収する。1.8t近いボディ重量であるが、それが感じられない滑り出しだ。


高速の直進安定性も良好だ。車線変更時の反応の追従性も良い。
また、加速時のトラクションも申し分ない。アウディのエッセンスを加えた国産車という雰囲気は否めない。
インフォテインメントはプレミアム感あるインターナショナルなアーキテクチャーによって形成されている。
500万円に届こうとするモデルであるが、価格以上の質感を感じられる。




高速からワインディングに場所を移す。これはヘビー級車重のEVにとっては苦手に違いない。まずは上り坂だ。
フロントが加速時に上がっても、ステアリングに不安定な要素はない。アクセレーションと動力の制御は同社の大型EV、アイオニック5よりも落ち着いた印象だ。
コーナリング中もヘビーでアンダー傾向になるやと思いきや、剛性の高いボディと相まって正確なトレースが可能である。

同じ道を下ってみる。下りは重さを感じずにいられない。ステアリングを早めに切って最小舵角でサスペンションとタイヤの負担を少なくする。
下りのブレーキ特性はリニアリティがあるとは言えないが、制動の立ち上がりを重視したレギュレーションに適合させるセッティングといえる。

ひとつ気になったのが、ブレーキ時のリアの制動制御がスムーズでないことだ。
アイオニック5やメルセデス、ポルシェでも経験したことはあるが、サスペンションストロークが足らないと、リニアなフィールが低減する。
確かに車としては申し分ない。しかし、個性があるかというと難しい。選ぶ方の自主性だと思うが、決め手の要素は少ないと感じられた。

【試乗車 諸元・スペック表】
●コナ ラウンジ
| 型式 | ZAA-SX2LRG | 最小回転半径 | 5.4m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 4.36m×1.83m×1.59m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.66m |
| ミッション | その他AT | 前トレッド/後トレッド | 1.59m/1.6m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | 1.97m×1.51m×1.15m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1790kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | 不明 | 最低地上高 | 0.15m |
| マニュアルモード | - | ||
| 標準色 |
アトラスホワイト |
||
| オプション色 |
アビスブラックパール、サイバーグレーメタリック、メタブルーパール、デニムブルーマット、エコトロニックグレーパール |
||
| 掲載コメント |
※交流電力量消費率(WLTCモード)137Wh/km |
||
| 型式 | ZAA-SX2LRG |
|---|---|
| 駆動方式 | FF |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | その他AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | アトラスホワイト |
| オプション色 | アビスブラックパール、サイバーグレーメタリック、メタブルーパール、デニムブルーマット、エコトロニックグレーパール |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
不明 |
| マニュアル モード |
- |
| 最小回転半径 | 5.4m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.36m×1.83m×1.59m |
| ホイール ベース |
2.66m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.59m/1.6m |
| 室内(全長×全幅×全高) | 1.97m×1.51m×1.15m |
| 車両重量 | 1790kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | 0.15m |
| 掲載用コメント | ※交流電力量消費率(WLTCモード)137Wh/km ※一充電走行距離(WLTCモード)541km ※ブルーリンクサービスは車両購入後5年間無料です |
| エンジン型式 | EM16 | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 電気モーター | 使用燃料 | 電気 |
| 過給器 | - | 燃料タンク容量 | -リットル |
| 可変気筒装置 | - | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | -cc | 燃費(WLTCモード) | - |
| 燃費基準達成 | - | ||
| 最高出力 | 204ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
255(26)/5600 |
| エンジン型式 | EM16 |
|---|---|
| 種類 | 電気モーター |
| 過給器 | - |
| 可変気筒装置 | - |
| 総排気量 | -cc |
| 最高出力 | 204ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
255(26)/5600 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | 電気 |
| 燃料タンク容量 | -リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | -km/L |
| 燃費基準達成 | - |

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
【関連ページ】
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
新型発表のマツダ CX-5。2代目なら100万円台前半も? ディーゼル車も選べる人気SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
ポルシェ タイカンの中古車価格が半年で約180万円もダウン! ハイパフォーマンスEV、今オススメの狙い方は?
【車旅にはいいとこ取りのレイバック!?】釧路を走りながらスバル レヴォーグレイバック界隈について話してみた
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
新型が発表されたプジョー 3008。気になる先代の中古車状況は? 隠れた実力派SUVのオススメの買い方・選び方を解説!









