日産 ノートe-POWERは新パワートレインで新時代の走りを実現している
2016/12/16

革新的なパワートレインをお馴染みの車に採用
新しいパワートレインを搭載した日産 ノートe-POWER。まず簡単にe-POWERのシステムについて説明する。駆動は電気自動車(EV)と同様、完全にモーターによるものだ。ここがハイブリッドカー(HV)との大きな違いだ。
一方で、EVと異なり、フロントに搭載する高効率1.2Lエンジンで発電し、バッテリーに電気を供給する。このシステムは、レンジエクステンダーとも呼ばれている。今回は標準的なXと、上級仕様のメダリストに試乗した際の様子をお伝えしたい。
走行感覚は電気自動車そのもの
スタートは左手にあるパワーボタンを押しスタンバイOK。標準のリーフ同様、可愛らしいキノコのようなセレクターレバーをDレンジに入れて走り出す。
走行感覚はまるっきり電気自動車のそれだ。高い負荷がかかる上り急勾配での再発進時にようやくエンジンが始動した。
だが、プリウスなどのパラレル式HVのようにエンジン始動時の振動が小さく静粛性は抜群。アクセルを踏み込めば使用した電気を回復するためにエンジン回転も上がるようだが、不快な振動は皆無である。170kgほどの重量増は、負担ではなく厚みのある快適な乗り心地に寄与している。
ユニークな点は回生ブレーキのフィーリングだ。アクセルをオフにすると、強いエンジンブレーキのようにグッと抵抗が生まれ減速する。走行モードをe-POWER Driveにセットすると減速の度合いが強くなる。NORMALモードはその度合いが弱いため、高速ではむしろその方がスムーズな動きで良い。
加速は素晴らしい。モーターならではの一気に立ち上がるトルクの恩恵だ。加速時の静粛性も高い。発電用エンジンの影響でフロントヘビーになりハンドリングが甘くなるのではと懸念したが、高速コーナーでも全く問題ない。むしろバネ上の重量増加で安定している。グレード間による違いに関しては、上級仕様のメダリストの方が前席での静粛性が高い印象だ。




【SPECIFICATIONS】
■グレード:e-POWER X ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直3DOHC(発電用)+モーター(駆動用)
■最高出力(駆動用モーター):80(109)/3008-10000[kW(ps)/rpm]
■最大トルク:254(25.9)/0-3008[N・m(kgf・m)/rpm]
■駆動方式:2WD ■トランスミッション:―
■全長x全幅x全高:4100×1695×1520(mm) ■ホイールベース:2600mm
■車両重量:1210kg
■車両本体価格:195万9120円(税込)
■グレード:e-POWER メダリスト ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直3DOHC(発電用)+モーター(駆動用)
■最高出力(駆動用モーター):80(109)/3008-10000[kW(ps)/rpm]
■最大トルク:254(25.9)/0-3008[N・m(kgf・m)/rpm]
■駆動方式:2WD ■トランスミッション:―
■全長x全幅x全高:4100×1695×1520(mm) ■ホイールベース:2600mm
■車両重量:1220kg
■車両本体価格:224万4240円(税込)
あわせて読みたい
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
フェアレディZ受注再開の裏で中古車価格が急落! 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
先代リーフの中古車価格が下落中! コンパクトEVのオススメの買い方を解説
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!