スズキ エブリイランディ 【プレイバック試乗】
カテゴリー: スズキの試乗レポート
2009/12/04
コンセプト
ランディに名称変更し、クラスのシェア拡大を図る
いわゆる軽自動車をベースにボディを拡大したキャブオーバーワゴンというカテゴリーの車は昔ほど元気がない。理由としてはファンカーゴやデミオのようにボディスタイルやジャンルというものに縛られない車が幅を利かせて(?)おり1BOXスタイルはやや時代遅れの感もあるからだ。とはいえ多人数乗車が可能なこのニッチマーケットのニーズもあいかわらず根強いものがあり、このクラスではダイハツアトレー7とこのエブリイが2強としてシェアを争っている。
そこでいかにも軽を拡大しました、というエブリイプラスでは販売を担当するアリーナ店としてもイメージ的に弱すぎる。てなことで大幅なマイナーチェンジを行いその名もエブリイランディとして市場デビューとなるわけである。
室内&荷室空間
無駄なシートアレンジがなく座り心地のよい後席に好感
まずはクラス初となるインパネシフトに注目だ。この手の車はどうも運転している感じが希薄なのも事実。バックに入れるときもそうだがもっとシフトレバーの節度感というものが欲しかった。その点このインパネシフトはステアリングから左手をスッと下ろした絶妙な位置にレバーがある。4速のオーバードライブのカットスイッチも使いやすく「お金がかかった」いい装置である。2&3列目のシートにも注目したい。ライバルのアトレー7はかなり多彩なアレンジが可能だがランディは割とフツーのアレンジしかできない。しかし余計?なアレンジよりそれぞれが座り心地のよいしっかりとしたシートの作りになっているほうがユーザーは喜ぶはず、実用重視の設計といえる。
ドライブフィール
法定速度内なら十分な実力。気になるボディからの微振動
スイフト以降スズキのエンジンは振動やノイズがよく抑えられており「がさつ」な感じがなくなった。ランディも同様で搭載される1.3Lエンジンは1tを超えるボディをスムーズに走らせる。フル乗車ではさすがにキツイだろうが高速道路も法定速度内なら十分こなせる力はあるし、ATの変速ショックも少なく通常使用にはなんの問題もない。ただ別の試乗車のフロア下から微振動が出ていたのが少々気になった。車種ごとの個体差であると考えたい。ランディには+40kg車輌重量があるフルタイム4WD車の設定があるが通常の使用では前輪へのトルクスプリットはあまり行われないそうだ。降雪地方に住んでいなければ車重も軽くフットワークの良い2WD車がベストだろう。
こんな人にオススメ
平日は奥様が運転して友達や子供たちを乗せて走る足として大活躍、休日は家族4人プラス祖父母と全員でファミレスにお食事に出かける。1週間フルタイムに車を使いたい。維持費も安くしたい人にオススメの1台。グレードは上級グレードのXCが絶対に買い。SPECIFICATIONS
グレード | 1.3 XC |
駆動方式 | 2WD |
トランスミッション | 4AT |
全長×全幅×全高(mm) | 3710 x 1505 x 1915 |
ホイールベース(mm) | 2350 |
車両重量(kg) | 1040 |
乗車定員 | 7人 |
エンジン種類 | 直4SOHC |
総排気量(cc) | 1298 |
最高出力 | 63kW(86ps)/6000rpm |
最大トルク | 115N・m(11.7kg-m)/3000rpm |
車両本体価格 | 147.8万円 |
スズキ エブリイランディ 【プレイバック試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
三菱 デリカミニが早くもモデルチェンジか? 人気の軽SUVの進化を大胆予想
日産 ルークスがついに……。人気のスーパーハイト軽が年内に世代交代か?
ジムニーの5ドアモデル、ノマドの中古車が50台流通開始! 価格はなんと……
N-BOX ジョイの新車価格に絶望した人に贈る「100万円ちょっとで買えるSUV風軽自動車、代わりにどうですか?」3選
自由と絶景とハプニング! ルノー アルカナで行く神様が集まる「神津島」への旅