もうすぐ2歳の双子の娘と妻と、家よりも濃い家族の時間を過ごしています
2018/05/07
車は単なる移動の道具ではなく、大切な人たちとの時間や自分の可能性を広げ、人生をより豊かにしてくれるもの。車の数だけ、車を囲むオーナーのドラマも存在する。この連載では、そんなオーナーたちが過ごす愛車との時間をご紹介。あなたは、どんなクルマと、どんな時間を?
▲可愛らしい双子の女の子を連れたT.Tさんご家族車の中は奥さまとゆっくり過ごせる空間
待ち合わせ場所の公園に現れたトヨタ ヴォクシーの車内をのぞくと、後部座席に可愛らしい双子の女の子が座っていた。今回取材させていただいたT.Tさんの娘さんたちだ。
2人とも特等席が決まっていて、それぞれお気に入りのキャラクターのぬいぐるみが上から吊り下げられている。移動中にぐずったり泣き出したりしたときに、そのぬいぐるみを使ってあやすのだそう。

少し散歩をしようということで、荷室を開けると、びっくり! ベビーカーが3台も積まれていたのだ。
「いつも双子用のベビーカー1台と1人用のベビーカー2台を積んでいます。双子用のベビーカーは大きいので、狭い通路とかは動きづらくて。買い物に行ったときは1人用のベビーカーをそれぞれ押していることが多いですね」
なんとも、双子ならではの苦労だ。
▲双子用ベビーカーはかなり大きい! 車から出して2人を乗せるだけでも大変……加えて、ベビーカーを3台積むと、その他の荷物もそれほどたくさんは載らない。そのため、遠出をするときは持っていくベビーカーを厳選する。
例えば、ベビーカーを3台積むには3列目シートを畳まなければならず、奥さまは助手席に乗るしかない。しかし、ベビーカーの数を減らせば、荷物を2列目や助手席に載せることもできるため、奥さまが後ろに座って2人の面倒を見ることもできるのだ。
▲この日はちょっと寒かったが、公園をお散歩ご自宅には通勤用の日産 デイズルークスもあり、ヴォクシーが活躍するのはお互いの実家に帰るときなどが多い。
秋田県にある実家への道のりは約2時間半。少し長めのドライブではあるが、家族の大切なコミュニケーションの時間となっているそうだ。
近い距離で愛娘を見守ることができたり、子供が寝たら奥さまと会話を楽しんだり。
特に、家事や子供の世話やらで忙しい奥さまとゆっくり話ができる貴重な空間なのだ。
T.Tさんいわく、「車の中は家をぎゅっと縮めたような場所」なんだそう。
これから娘さんが成長したらベビーカーはいらなくなり、そのうち愛娘と2人でドライブ、なんて日もくるだろう。その時々で載せる荷物や人は変わっても、車の中は変わらず家族との大切なコミュニケーションの場であってほしい。
どんなクルマと、どんな時間を?
トヨタ ヴォクシー(現行型)と、家族とゆっくり会話する時間を。
2014年から生産されている、5ナンバーサイズ背高ミニバンの3代目。エンジンは2Lガソリンの他、1.8L+モーターのハイブリッドモデルも用意されている。T.Tさんの車は、エクステリアやインテリアの加飾が特長的な特別仕様車“煌”。
▲2年ほど前、双子が生まれると分かり、カローラルミオンから乗り替えたそう
▲愛車・ヴォクシーとの時間は「家以上に家族を感じる時間」と話してくれた【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
「アイサイトみっけ!」3人のママの子育てを応援するのはタフで安全な“ブルーのフォレスター”
寡黙な父が初めての車に勧めてくれたフェアレディZ。今ではすっかり一人前の“車好き”に!
スポーツカーは今しか楽しめない!? 通勤から休日までドライブを楽しむトヨタ 86
コペンに乗る父よりカスタムにハマった娘が選んだのは走り仕様のトヨタ 86
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
500km走っても疲れない! GLAクラスはフッ軽ママの偉大なお供
家族と釣具を乗せて走るタックルボックス! 生粋のツリジャンキーが惚れたルノー カングー
のんちゃんRのR35 GT-Rは「私にいろんな縁を運んで来てくれる」ちょっと派手な最高の相棒
ママの「思いやり」をカタチにしてくれる、娘と同い年のマツダ プレマシー
コスモオーナーが掲げる自動車関白宣言。「俺より先に逝くのは許さない!」









