【試乗】新型アウディ A1スポーツバック|1.5Lエンジンでもトルクがあってストレスフリー!
2019/12/16
▲フルモデルチェンジされたアウディ A1スポーツバック。自動車テクノロジーライターの松本英雄氏が試乗の模様をレポートする今、初代を見ても古さは感じないが……
初代アウディ A1スポーツバックが登場してから、もう9年が経過した。
初代は今見ても古さを感じさせない。小さくても大きくてもボディに込める思いにヒエラルキーは存在しない印象だ。
2010年、フランクフルト・アム・マインの空港に初代A1が展示されていた。このとき初めて実車を見たのだが、コンパクトで引き締まったデザインから品質の良さを感じるものだった。
アウディは先進的なデザインから1世代前のモデルは古さを感じるモデルもあったが、A1スポーツバックに関していえば全くそういった雰囲気がない。
▲こちらが初代アウディ A1スポーツバックサスペンションに若干懸念点はあるが、質の高いハッチバック
試乗したモデルは、35 TFSI Sラインと35 TFSI アドバンスドの2つ。
Sラインとアドバンスドは装備は違うが、エンジンとサスペンションは同じだという。
違いといえば、Sラインはホイールが17インチでアドバンスドは16インチという点だ。
試乗会場は箱根ターンパイク。シャシーとサスペンション、エンジンの特性が最も露呈しやすい場所である。
まずはSラインから試乗する。
デザインはWRCラリーで一世を風靡した、アウディ スポーツクアトロの要素を取り入れている。
例えば、フロントのグリルとフードの間のインレットやリアのクウオーターパネルなどにその面影が映し出される。初代に比べるとエモーショナルなデザインで、スポーティ性を明確に打ち出した。
ボディカラーはティオマングリーン。60年代のイタリア車で見られたような色合いがとても新鮮だ。A1はスペインのマルトレルという地中海側の町で生産されるだけに、そういったラテン系の色が似あうのかもしれない。
シートに腰を沈めるとインテリアの質感はとてもいい。水平基調でドライバーが扱いやすいような傾きのレイアウトになっている点のスポーティなレイアウトだ。ドライビングポジションは先代よりも低く感じられて俊敏な動きを予感させる。

スムーズに動くセレクターをDレンジに入れて発進だ。
ツインクラッチ方式のATだが、スムーズなシフトチェンジでワインディングへとスイスイと向かう。
サスペンションはうねりに対して追従性よくスタビリティはとても高い。シャシー剛性の高さが際立つ。ただタイヤとホイールの剛性も高いせいか、一部のコーナーでは入力にサスペンションが耐えきらず、若干ふらつく部分もあった。
ステアリングフィールはバイワイアーかと思うくらい軽いので、もう少し路面をとらえているようなしっかりとしたフィールがあるといい。
150馬力の1.5Lターボユニットはとてもトルクフルで、ターンパイクの上りでもストレスを感じさせない。エンジン音も嫌なノイズもなく気分がいい。
エントリーモデルとしては、現段階で最も質の高いハッチバックであろう。

グリップ力は劣るが全体的なバランスが良いアドバンスド
▲続いて16インチモデルのアドバンスドの試乗だアドバンスドは乗った瞬間から、偏平率の高いタイヤと柔らかいサスペンションの影響でソフトな印象が感じられる。雨天のときはこの仕様の方が安心感がある。
絶対的なグリップ力は劣るのだろうが、こちらの方が車の動きがわかりやすくバランスが良いので、ドライバーが運転していて安心に感じる、という点においてはこちらに軍配が上がる。
スタイリングがおとなしめだが静粛性、ハンドリング、快適性はこの仕様がいい。スタイリング重視ならばSラインということになるだろう。



【試乗車 諸元・スペック表】
●35 TFSI Sライン
| 型式 | 3BA-GBDAD | 最小回転半径 | 5.1m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 4.05m×1.74m×1.44m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.56m |
| ミッション | 7AT | 前トレッド/後トレッド | 1.51m/1.49m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1220kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.17m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
コルティナホワイト |
||
| オプション色 |
ミトスブラックメタリック、グレイシアホワイトメタリック、グレイシアホワイトM/ミトスブラックM、ターボブルー、ターボブルーM/ミトスブラックM、ミサノレッドパールエフェクト、ミサノレッドPE/ミトスブラックM、ティオマングリーン、ティオマングリーン/ミトスブラックM、バイソンイエローメタリック、バイソンイエローM/ミトスブラックM、クロノスグレーメタリック、クロノスグレーM/ミトスブラックM |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| 型式 | 3BA-GBDAD |
|---|---|
| 駆動方式 | FF |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | 7AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | コルティナホワイト |
| オプション色 | ミトスブラックメタリック、グレイシアホワイトメタリック、グレイシアホワイトM/ミトスブラックM、ターボブルー、ターボブルーM/ミトスブラックM、ミサノレッドパールエフェクト、ミサノレッドPE/ミトスブラックM、ティオマングリーン、ティオマングリーン/ミトスブラックM、バイソンイエローメタリック、バイソンイエローM/ミトスブラックM、クロノスグレーメタリック、クロノスグレーM/ミトスブラックM |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
フロア |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.1m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.05m×1.74m×1.44m |
| ホイール ベース |
2.56m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.51m/1.49m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1220kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | 0.17m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | DAD | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 40リットル |
| 可変気筒装置 | ◯ | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 1497cc | 燃費(WLTCモード) | - |
| 燃費基準達成 | H17年度燃費基準 達成車 |
||
| 最高出力 | 150ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
250(25.5)/3500 |
| エンジン型式 | DAD |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | ◯ |
| 総排気量 | 1497cc |
| 最高出力 | 150ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
250(25.5)/3500 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | ハイオク |
| 燃料タンク容量 | 40リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | -km/L |
| 燃費基準達成 | H17年度燃費基準 達成車 |
●35 TFSI アドバンスド
| 型式 | 3BA-GBDAD | 最小回転半径 | 5.1m |
|---|---|---|---|
| 駆動方式 | FF | 全長×全幅×全高 | 4.04m×1.74m×1.44m |
| ドア数 | 5 | ホイールベース | 2.56m |
| ミッション | 7AT | 前トレッド/後トレッド | 1.51m/1.49m |
| AI-SHIFT | - | 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 4WS | - | 車両重量 | 1220kg |
| シート列数 | 2 | 最大積載量 | -kg |
| 乗車定員 | 5名 | 車両総重量 | -kg |
| ミッション位置 | フロア | 最低地上高 | 0.17m |
| マニュアルモード | ◯ | ||
| 標準色 |
コルティナホワイト |
||
| オプション色 |
ミトスブラックメタリック、グレイシアホワイトメタリック、グレイシアホワイトM/ミトスブラックM、ファーマメントブルーメタリック、ファーマメントブルーM/ミトスブラックM、マンハッタングレーメタリック、ミサノレッドパールエフェクト、ミサノレッドPE/ミトスブラックM、ティオマングリーン、ティオマングリーン/ミトスブラックM、バイソンイエローメタリック、バイソンイエローM/ミトスブラックM |
||
| 掲載コメント |
- |
||
| 型式 | 3BA-GBDAD |
|---|---|
| 駆動方式 | FF |
| ドア数 | 5 |
| ミッション | 7AT |
| AI-SHIFT | - |
| 4WS | - |
| 標準色 | コルティナホワイト |
| オプション色 | ミトスブラックメタリック、グレイシアホワイトメタリック、グレイシアホワイトM/ミトスブラックM、ファーマメントブルーメタリック、ファーマメントブルーM/ミトスブラックM、マンハッタングレーメタリック、ミサノレッドパールエフェクト、ミサノレッドPE/ミトスブラックM、ティオマングリーン、ティオマングリーン/ミトスブラックM、バイソンイエローメタリック、バイソンイエローM/ミトスブラックM |
| シート列数 | 2 |
| 乗車定員 | 5名 |
| ミッション 位置 |
フロア |
| マニュアル モード |
◯ |
| 最小回転半径 | 5.1m |
| 全長×全幅× 全高 |
4.04m×1.74m×1.44m |
| ホイール ベース |
2.56m |
| 前トレッド/ 後トレッド |
1.51m/1.49m |
| 室内(全長×全幅×全高) | -m×-m×-m |
| 車両重量 | 1220kg |
| 最大積載量 | -kg |
| 車両総重量 | -kg |
| 最低地上高 | 0.17m |
| 掲載用コメント | - |
| エンジン型式 | DAD | 環境対策エンジン | - |
|---|---|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC | 使用燃料 | ハイオク |
| 過給器 | ターボ | 燃料タンク容量 | 40リットル |
| 可変気筒装置 | ◯ | 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 総排気量 | 1497cc | 燃費(WLTCモード) | - |
| 燃費基準達成 | H17年度燃費基準 達成車 |
||
| 最高出力 | 150ps | 最大トルク/回転数 n・m(kg・m)/rpm |
250(25.5)/3500 |
| エンジン型式 | DAD |
|---|---|
| 種類 | 直列4気筒DOHC |
| 過給器 | ターボ |
| 可変気筒装置 | ◯ |
| 総排気量 | 1497cc |
| 最高出力 | 150ps |
| 最大トルク/ 回転数n・m(kg・m)/rpm |
250(25.5)/3500 |
| 環境対策エンジン | - |
| 使用燃料 | ハイオク |
| 燃料タンク容量 | 40リットル |
| 燃費(10.15モード) | -km/L |
| 燃費(WLTCモード) | -km/L |
| 燃費基準達成 | H17年度燃費基準 達成車 |

自動車テクノロジーライター
松本英雄
自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
【関連リンク】
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
おトク感重視ならあえて輸入車狙いもアリ? 中古車ならではの値落ち率に注目せよ!【中古車購入実態調査】
若い世代は人と同じ車はNG? 周りとちょっと違う個性的な1台を中古車で【中古車購入実態調査】
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!









