スマート フォーツー/フォーフォーは高速安定性が抜群だ
カテゴリー: スマートの試乗レポート
2016/01/22

4人乗りがメインになってスマートはどう変わった?
フルモデルチェンジしたフォーツーは、乗ってみると確かに室内が広くなった。ドアが遠くなった感じでもう少しシート間が広いとベターだが、衝突安全性を考えると内側寄りに座らざるを得ないのだろう。
トリディオンセーフティセル構造も引き継がれ、超高張力鋼板も2割増しでボディ剛性もアップ。最小回転半径は3.3メートルと、小回りキングは健在だ。
とはいえ最大のニュースは3気筒NAユニットに6速DCTツイナミックを組み合わせた新開発パワートレイン。足回りもスプリングのストロークを伸ばして快適性を向上させているという。走り出すとなるほど、先代より加速時のシフト動作は相当スムーズになった。ボタン押しでエコ・モードからスポーツに入れれば、引っ張ることもできる。でもとくに1速、微低速時のつながりレスポンスが鈍く、アクセルを微妙に踏んでも強く踏んでもややギクシャク感は残る。もちろん改善はされたが、まだフツーの車に比べるともう半歩、というレベルの話だ。アイドリングストップのマナーは良好だが信号待ちのたび、再加速に気を使う。
逆に驚いたのは高速道路での安定感。100~120km/hのアウトバーンでは流す程度のペースだろう、吸いつくようにフラットな乗り心地でリアエンジンである分、静かで快適ですらある。ステアリングの感触もしっとりしているし、街中の発進時さえ目をつぶれば1台でお一人様生活はまかなえそうな勢いだ。
とはいえフォーツーは定期的に限定&コラボを仕掛けてマニア向けになる予定で、日本市場ではフォーフォーがメインとなる。こちらはカート場でちょい乗りした限りだが、エンジンが遠くなっただけでフォーツーの感覚はそのまま。RRとして楽しい車にするにはパワートレインの洗練が要るだろう。



【SPECIFICATIONS】
■グレード:forfour passion ■乗車定員:4名
■エンジン種類:直3DOHC ■総排気量:999cc
■最高出力:71/6000[ps/rpm]
■最大トルク:91/2850[n・m/rpm]
■駆動方式:RR ■トランスミッション:6DCT
■全長×全幅×全高:3495×1665×1544(mm) ■ホイールベース:2494mm
■車両重量:1005kg
■車両本体価格:209万円
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
小洒落たSUV、ルノー キャプチャーが大変身! でも、マイルドな見た目が好きなら前期型がいいんじゃない?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!