フォルクスワーゲン ゴルフカブリオレ【海外試乗】
カテゴリー: ルノーの試乗レポート
2011/07/15
ロールバーを排除し、スタイリッシュ化
↑今年3月のジュネーブショーでお披露目された新型カブリオレ。ハッチバックより寝かせたAピラーや新設計のリアにより全高が低いデザインとなっている
1979年に初代モデル登場の元祖実用4シーターオープン。伝説のFFコンパクト、初代ゴルフをベースに、高いボディ剛性、堅牢な幌を持ち「世界で最も使えるオープンカー」として名を馳せた。初代は10年以上、2代目と3代目は中身一緒でこれまた10年以上の長きにわたって作られたロングセラー。新型は「史上最高のゴルフ」(by VWウィンターコーン会長)こと現行ゴルフVIベースで、品質の高さは想像に難くないが最大のポイントはスタイル。ボディは全長4246×全幅1760×全高1430mmと、ベース車より40mm長いが65mmも低く、相当スポーティ。
象徴的なのは伝統の固定式ロールバーを取り去ったことで、代わりにポップアップ式ロールバーを完備。幌の電動開閉が約9秒と異様に速く、日本導入モデルは160馬力の直噴1.4Lの直4ツインチャージャー+7速DSGになる予定。
↑後席の後ろに横転時に0.01秒未満でロールバーを出して乗員を保護する、ロールオーバープロテクションを装備。Aピラーも強化されている(左)ソフトトップはオープンに9秒、クローズに11秒とライバルより速い。30km/h以下なら走行中でも開閉が可能。新開発のファブリックなどにより静粛性も向上した(右)
結構ナンパ風になっててビックリ
フロントウインドウはノーマルゴルフより寝ていて、幌を上げた時のリアから屋根のペッチャンコさったらない。布の部分が少なく、相当スタイリッシュ。逆に視覚的にはゴルフカブリオレらしさは 減ったなぁ…とは思う。その点、ウインドウが立ったクラシカルなミニコンバチのほうがマニア心(オヤジ心?)を掴む気もする。走りとクオリティと実用性はさすがの一言。風の巻き込みは極端に少なく、ボディ補強が利いていてハンドリングはヘタするとノーマルより上質。このヘンはプジョーやルノーのCC系が束になっても敵わない。
トランクは真後ろから荷物を入れるのは面倒だが250Lと十分で機内持ち込み用トランクが縦に2つ入るのには参った。燃費も丁寧に走るとリッター15km/L近い。またまた4シーターオープンの新たな基準を打ち立てちゃった気がしますわ。
SPECIFICATIONS
| 主要諸元のグレード | ゴルフカブリオレ | |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4246×1760×1423 | |
| 車両重量(kg) | 1503 | |
| エンジン種類 | 直列4気筒 DOHCターボ | |
| 総排気量(cc) | 1390 | |
| 最高出力[ps/rpm] | 160/5800 | |
| 最大トルク[Nm/rpm] | 239/1500-4500 | |
フォルクスワーゲン ゴルフカブリオレ【海外試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
小洒落たSUV、ルノー キャプチャーが大変身! でも、マイルドな見た目が好きなら前期型がいいんじゃない?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】













