アストンマーティン DB9GTはDB9の最終進化形である
カテゴリー: アストンマーティンの試乗レポート
2016/03/24
▲2003年のデビューから、ひたすらに進化を続けてきたDB9。GTはその最終進化型であり究極形だ。自然吸気エンジンも、ニードルが反時計回りに動くアナログ式のレブカウンターも、DB11には採用されない。DB9が醸し出す世界を楽しみ続けたいと願うファンにはぜひ長い歴史を刻んだDB9“最終形態”
アストンマーティン DB9は、間もなく開幕するジュネーブショーでオフィシャルデビューするDB11にその市場を譲ることになる。あらためて考えてみれば、DB9の誕生は2003年のことだったから、それは常に最新の商品が望まれるスーパースポーツというセグメントにおいては、きわめて長い歴史を刻んだといえるだろう。
DB9GTは、まさにこのDB9の最終進化形となるモデルだ。それを目前にして、まず誰もが感動するのは、ボディデザインの美しさだろう。その独特なロングノーズの基本シルエットは、DB9より以前のDB7ですでに確立していたものであることを考えると、このまさに時空を超えた美しさを生み出すためのテクニックを知りたいという知識欲さえ生まれてくる。
高級感の極みともいえるキャビンに身を委ね、さっそくDB9GTの走りを楽しむ。フロントに搭載されるエンジンは、6L仕様のV型12気筒自然吸気。DB11では5.2LのV型12気筒ツインターボの搭載が決定しているから、自然吸気を好むファンには、その存在は貴重だ。547psの最高出力を誇るDB9GTの走りは、アクセルペダルを踏み込めば踏み込むほどに過激さを増していく。
その一方でジェントルな走りに徹するのならば、あたかも高級サルーン並みの快適さを味わうことができるのも、アストンマーティンというブランドの特徴。ミッションを6速ATとしていることも、そのフィールを生み出す大きな理由となっていることは確かだ。
DB9の美しさ、そして何より走りの魅力は、DB11が誕生しても変わることはない。だからこそ熱狂的なアストンマーティンのファンは、今このモデルへ熱い視線を注いでいるのだ。
▲改良されたヘッドライト&テールランプ、ブラックのディフューザーや新デザインの20インチホイールなどを装着
▲GTロゴが入る専用レザーを採用するなど、ラグジュアリーなビスポークパーツを多数備える
▲ベーシックモデルより30psアップ、0-100㎞/h加速は0.1秒速い4.5秒に【SPECIFICATIONS】
■グレード:DB9 GT Coupe ■乗車定員:4名
■エンジン種類:V12DOHC ■総排気量:5935cc
■最高出力:547/6750[ps/rpm]
■最大トルク:620/5500[n・m/rpm]
■駆動方式:FR ■トランスミッション:6AT
■全長x全幅x全高:4720x2061(inc.mirrors)x1282(mm) ■ホイールベース:2740mm
■車両価格:2325万円
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
アストンマーティン DBSスーパーレッジェーラで全国行脚! 1000万円で買ったディーノ246のレストアから始まったスーパーカー人生!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】









