ベントレー コンチネンタルGT V8 S (西川淳)【海外試乗】
カテゴリー: ベントレーの試乗レポート
2014/04/21
V8を選ぶ人は、ベントレーを欲しがってはいても考え方のどこかに一定の現実主義があって、社会的な我儘度も低めだと思われる。あくまでも本質重視、スマートエリートの成功者が乗るベントレー、であると言っていいだろう。
V8版の“スピード”コンチGTの大本命だ
まるでひと回り小さいかのよう
ベントレーがまた売れ始めている。昨年は6年ぶりに年産1万台を超え、過去最高を記録。モダンベントレーは世界景況のバロメーターかもしれない。
日本でも、がぜん好調なセールスを取り戻した。主役はもちろんコンチネンタルGT、それもV8だ。それゆえ、ベントレーは昨年のフランクフルトショーで、W12におけるスピードと同じ位置づけのV8 Sを追加設定した。
S化の手法は、スピードと全く同じで、エンジン性能アップにアシ回りの強化、エアロデバイス追加、と至極真っ当。
2t以上の巨体に21ps&20N・mアップだから、正直、「すっげー速くなった」とは思えなかったけれども、ハンドリングのほうはといえば、もともとV8搭載で鼻先が軽くなっているうえに、いっそう硬質で軽快な前アシさばきが備わって、ドライブしていると、まるで、ひと回りも小さいコンチネンタルGTに乗っているかのようだった。
今後はV8エンジンでキマリ
世の中のスーパースポーツの趨勢がV8+過給器になりつつある今、ベントレーはW12ツインターボと並行してV8モデルの充実を進めることで、未来の準備を行っている、というわけだろう。
ウルトラスムーズなW12フィールも確かに捨てがたいけれども、V8モデルがここまで上質かつスポーティに、エキサイティングに走ってくれるのであれば、そろそろW12に引導を渡してもいい。どうしても12気筒が欲しいという人には、それこそ、カーセンサーEDGEで良質なタマを見つけてもらえばいい…。
ベントレーにとって、歴史的に馴染み深いのは、12気筒ではなく8気筒。効率化をにらみつつのパフォーマンス向上にも、まだまだ進化の余地がある。4ドアフライングスパーにもV8仕様が登場したことだし、ベントレーといえば、今後はV8エンジンでキマリ、である。
SPECIFICATIONS
| グレード | V8 S | ||
| 駆動方式 | 4WD | ||
| トランスミッション | 8AT | ||
| 全長×全幅×全高(mm) | 4806×1944×1394 | ||
| ホイールベース(mm) | 2746 | ||
| 車両重量(kg) | 2295 | ||
| 乗車定員(人) | 4 | ||
| エンジン種類 | V8DOHCターボ | ||
| 総排気量(cc) | 4000 | ||
| 最高出力[ps/rpm] | 528/6000 | ||
| 最大トルク[N・m/rpm] | 680/1700 | ||
| 車両本体価格(万円) | 2190 | ||
あわせて読みたい
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
R34型スカイラインGT-Rが高すぎる……少しでも賢く狙う方法はないのか、真剣に考えてみた!
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
20代の若者が磨き上げた、令和のいすゞ ピアッツァネロ(初代)












