日産 グロリア/セドリック【プレイバック試乗】
2010/04/09
コンセプト
セドリックは高級に。グロリアはスポーティに
高級サルーンとしてはあまりに個性的なルックスすぎたのか。セドリック/グロリアシリーズの販売台数は、ここしばらく低迷を続けていた。ライバルであるクラウンとの差がザッと3分の1弱、といえばその低空飛行ぶりがわかるだろう。高級サルーンとしての性能は、なかなか素晴らしいものがあるが…。
通常のスケジュールよりやや遅れてのマイナーチェンジとなったが、商品特性や性能に弱点がない以上、その改良点はチョコチョコっとしたお決まりの意匠変更と安全環境面の性能を最新モードへ書き換えるぐらいしかない、というのが正直なところだろう。セドリックはより高級に、グロリアはよりスポーティに、という現行型デビュー時の意志をさらに深めたフェイスデザインの変更だけが目立っている。
試乗はスポーティイメージを高めるためすべてグランツーリスモとなったグロリアの最上級グレード、アルティマZを中心に行った。ちなみにグランツーリスモという仕様名は、そもそも現行モデルにおいてはなかった。つまりグロリアがそのイメージをすべて請け負ったハズだったが復活し、結局このたびの変更でグロリアすべてに居座ることになった名前である。なんともヤヤコシイ。
室内&荷室空間
高級感、質感ともに以前よりも向上した
内装色は新設定のブラックだ。ウッド調パネルもダークトーン。高級感、質感ともに以前のグレー系よりも格段に良くなった。ちなみにシーマ以来日産のお得意カラーである明るいベージュ・エクリュも選択できるが、プラスチックの質感があまりに安っぽく見えてしまう。ボクなら迷わず黒を選ぶ。ドライブフィール
よく言えばスポーティ。しかし落ち着きに欠ける
実車を目の前にすると、スポーティイメージが随分と強まったことを実感する。走りのほうはと言えば、これもよく言えばスポーティだが、悪く言えば高級車としての落ち着きが足りないようだ。グロリアには17インチホイールがほぼすべてのグレードに標準となったが、これも良し悪しだと思う。ディンプル付きとなった革巻きハンドルを握りしめて、初めの一切りぐらいからそれなりに抵抗感があって、重々しい。これをヨーロッパ車風の重厚なスポーティ感と思うか、電気的で重くてダルいと感じるか、微妙なところだ。
街中でも決して褒められたドライブフィールではない。スタビライザーとストラットタワーバーで補強してあるとはいえ、路面のゴツゴツ感がモロに伝わり、バタバタした印象が否めない。16インチのほうが、車としては正解だ。
逆に高速道路でのクルージングマナーは素晴らしいの一言。直進安定性の良さはもちろん、ハンドルとシートを通じて安心感が体に伝わってくる。継ぎ目や段差のいなし方も、コツンコツンと適度なショックを伝えるもので、逆に心地よい。高速性能はグランツーリスモの名に恥じない具合の良さといえよう。Zがつくターボ車はエクストロイドCVTを奢る。6速マニュアルモードが付いたものだが、燃費性能向上はいざ知らず、この車に本当に必要な装備かどうかは疑問だ。パワーの感じ方や、減速時の安心感、それにエンジン音の出方など、後から乗ったノンターボ4AT車のほうが格段に良かった。スムーズに変速するだけならば、フツウのATで十分だと言い放った某メーカー技術者の言葉を、今さらながら思い出した。
外観は似ているセドリックだが乗り味は別物だ
セドリックの300LV VIPにも試乗した。ノンターボだ。グロリアと大きく違うのは、乗り心地そのものだ。その違いは、タイヤ一転がしからわかるほど。まず、運転者自身が一段高みに座っているかのようなフワリ感がある。そして、少しばかりアヤフヤなハンドルの動作フィーリングがあって、車自体もグニャリとノーズを曲げる。まるで別物の車の動きだ。ただし、セドリックのほうが運転し慣れれば日本の道には合っているだろう。少なくとも街中でバタつくことはないし、高速道路でもキビキビした車線変更が少し苦手な以外はグロリアに遜色なし。トータル性能では、セドリックの自然吸気4ATが一番だ。
こんな人にオススメ
ウワサでは新しい顔のグロリア、関西方面で人気だそう。ということで“車は迫力、押し出しが一番と”いう方にはグロリアシリーズを。いやいやあくまで高級感あるゆったりした走りを堪能したい方はセドリックがいい。いずれもノンターボで十分だと思う。SPECIFICATIONS
| グレード | グロリア グランツーリスモ300 アルティマ-VZ |
| 駆動方式 | FR |
| トランスミッション | CVT |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4875 x 1770 x 1440 |
| ホイールベース(mm) | 2800 |
| 車両重量(kg) | 1690 |
| 乗車定員 | 5人 |
| エンジン種類 | V6DOHCターボ |
| 総排気量(cc) | 2987 |
| 最高出力 | 206kW(280ps)/6000rpm |
| 最大トルク | 387N・m(39.5kg-m)/3600rpm |
| 車両本体価格 | 553万円 |
日産 グロリア/セドリック【プレイバック試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
【今が狙い目!】昨年2024年登場のメルセデス・ベンツ Eクラス(6代目)の中古車平均価格が1年間で約70万円ダウン!オススメの買い方・選び方を紹介
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
FD3S型RX-7の価格高騰が止まらない……悔しいから少しでも賢く狙う方法を真剣に考えてみた!
素敵なフラッグシップワゴン、ボルボ V90が値下がりして200万円台から狙える! どんな買い方がオススメ?
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
【悲報】レクサス ISが“ほぼ”生産終了。絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選













