マツダ デミオ【試乗レポート】(松本英雄)
カテゴリー: マツダの試乗レポート
2014/11/28

コンパクトカーのレベルを超えた上質さを備える
新型デミオで2.5Lクラスのトルクを発生するディーゼル車に注目が集まっているが、ガソリン車にも見るべき点がある。そのあたりを踏まえ、4WDを除くディーゼル、ガソリン両車に乗った印象をお伝えしよう。
両車に共通するのは、サスペンションの寛容度が高い点。つまり突き上げの入力の振幅が素早く取り除かれ、ボディに柔らかく伝わってくるのだ。このサスペンションの動きは、コンパクトカーのレベルを超えた上質さを備えている。もうひとつ、静粛性の高さもひとクラス上だ。
ハンドリングは、ディーゼル車とガソリン車で味付けが多少異なっている。ガソリン車の方が、ロールを押さえたスポーティなフィーリングを味わえる。とはいえ、適度に隙の与えられたステアリングのセッティングにより、雨天時でも神経質な操作を強いられることはない。一方ディーゼル車は、ステアリングの切り始めからコーナリング途中までの動きの中で、ガソリン車よりロールが大きく感じる。そこにはスポーティなハンドリングよりプレミアム感を強調する狙いが見て取れる。それでもディーゼルのMT仕様はシフトフィールが小気味よくスポーツドライブが楽しめる。
注目のディーゼル車はATの方が魅力的な走り
MTとAT。好みの分かれるところだが、パワーユニットとのマッチングで言えばATの方が良好だ。6速ATとは思えないほど、ステップアップがきめ細かくてスムーズ。低燃費走行でも、それなりに運転を楽しめる。特にディーゼル車は、MT以上にキビキビ感が増した印象だ。
また、ディーゼルとガソリン両車ともにブレーキフィールはリニアで、コントロール性も申し分ない。ドライビングフィールはこのクラスで唯一、日本に輸入される欧州車のレベルを超えている。価格と走行性能を鑑みると、やはりディーゼル車のAT仕様が群を抜いて良い。




【SPECIFICATIONS】
■グレード:XDツーリング ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1498cc
■最高出力:77(105)/4000[kW(ps)/rpm]
■最大トルク:250(25.5)/1500-2500[N・m(kgf・m)/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6AT
■全長×全幅×全高:4060×1695×1500(mm) ■ホイールベース:2570mm
■車両重量:1130kg
■車両本体価格:194.4万円(税込)
【関連リンク】
あわせて読みたい
BMW 3シリーズツーリングの中古車平均総額が50万円以上ダウン! 200万円前半から買えるプレミアムワゴンの中古車状況、オススメの狙い方を解説
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
新型フォレスターの新車価格に絶望した人に贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか」5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
令和のデートカー5選|プレリュード復活予定の2025年、「昭和を知る各位」にオススメしたい1台は?
新型アウトバック発表だが日本市場スルーに絶望した人に贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選