コンパクトSUVオススメ5選|高級感あるお得な国産車をセレクト! 新型EV「eビターラ」に負けず劣らずなモデルとは?
2025/08/23

コンパクトSUVの中にも高級感があるものはたくさん!
スズキの新型コンパクトSUVであり、スズキ初の電気自動車となる「eビターラ」が先日発表され、大きな話題を集めています。
EVという新しさはもちろんですが、質感の高いスタイリングや内装、そして走行性能など、「予想以上に高級感がある!」という声も少なくありません。


コンパクトSUVはシンプルで簡素なものが多いイメージがあるかもしれませんが、「eビターラ」以外にも高級感のあるモデルはあるんです!
今回は中古でも手に入りやすい、編集部オススメの「高級感ある国産コンパクトSUV5選」をご紹介します。
1.レクサス UX(初代)

高級車ブランド、レクサスのエントリーモデルとして2018年にデビューしたコンパクトクロスオーバー。
LBXが登場するまでは一番小さなレクサスでした。欧州プレミアムブランドをライバルとして登場しただけあって、レクサスらしいスピンドルグリルが映えるエクステリアは大胆かつ洗練された印象です。
インテリアは日本伝統の刺し子をモチーフにしたキルティングシートや、和紙の質感を表現したインパネなど和の美しさが取り入れられて高級感たっぷり。
車線維持支援機能などを含む先進の予防安全システム「レクサスセーフティシステム+」もデビュー時からしっかり搭載されています。
そんなUXの中でも特に高級感があるのが「バージョンL」。
ヒーターやベンチレーション機能付きの本革シートなどが備わる豪華なインテリアに加え、三眼フルLEDランプやダークグレーメタリック塗装の切削光輝アルミホイールと18インチタイヤを標準装備するなどエクステリアも豪華仕様です。

UX全体の中古車掲載台数は約650台、約190万円から。そのうち「バージョンL」は約120台、約220万円から。
ガソリン車や4WDもラインナップされますが、多くはハイブリッドのFFモデルとなっています。
▼検索条件
レクサス UX(初代)2.ホンダ ヴェゼル(2代目)

コンパクトなボディに広い室内で人気のヴェゼル。その2代目は、クーペのような都会的なデザインが特徴です。
インテリアでは、ダッシュボードやドアパネルにソフトパッドを採用し、手に触れる部分の質感にもこだわっています。安全運転支援システム「ホンダセンシング」は全グレードに標準装備。また静粛性の高さも、日常の移動をプレミアムにしてくれるポイントです。
中でもバンパーガーニッシュにクリアブラック塗装が施され、18インチアルミホイールを履く上級グレードのハイブリッドモデル「Z」は装備充実。
インテリアには、プライムスムースとファブリックのコンビシートやヒーター付きの本革巻きステアリングホイールが備わり、高級感があります。

また、2トーンの専用ボディカラーが個性的なハイブリッドモデル「PLaY」には、パノラマルーフや9インチのディスプレイナビが装備されます。
グレージュのコンビシートと高触感バーミリオン塗装センターコンソールパネルが、明るくて高級感のある室内空間を演出しています。

2代目ヴェゼル全体の流通台数は約1700台と豊富。そのうち「Z」が約1100台と多くを占めており、総額210万円くらいから狙えます。
一方、「PLaY」は約80台と少なめで、価格もやや高めの総額約260万円からとなっています。
▼検索条件
ホンダ ヴェゼル(2代目)3.マツダ CX-30(初代)

マツダらしい面で魅せる伸びやかなボディデザインで、クーペのようにエレガントなクロスオーバーSUV。
人と車の一体感が重視されたコックピットに対し、助手席や後席は居心地よくデザインされたインテリアの質感は高く、エントリーグレードでもステアリングホイールやシフトノブが本革仕様となるなど高級感があります。
「レーダークルーズコントロール」や「レーンキープアシストシステム」、「ブラインドスポットモニタリング」といった運転支援システムが全車標準装備されているのも高級車に負けないポイントです。
そんなCX-30の最上級グレード「Lパッケージ」は本革シートを標準装備し、運転席は10ウェイパワーシート。しかも、ブラックとピュアホワイトが用意されます。
ただし、2022年8月には上級グレードが「プロアクティブ ツーリングセレクション」に集約され、2024年7月には「20S ツーリング」「XD ツーリング」と名前を変えているのでご注意を。

高級感がありながら値頃感のある「Lパッケージ」は、約260台、総額約130万円から流通しています。そのうち約110台はディーゼルモデルで、総額約150万円から手に入れることができます。
▼検索条件
マツダ CX-30(2代目)4.スズキ フロンクス(初代)

力強さと上質さを兼ね備えたクーペライクなデザイン、そして最小回転半径4.8mという取り回しやすさも魅力のコンパクトSUV。
FFと4WDが選べ、両車に「スポーツモード」、4WDには「スノーモード」「グリップコントロール」「ヒルディセントコントロール」といった悪路走行アシスト機能と、高級SUV並みの走りの機能が標準装備されています。
衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートII」や「アダプティブクルーズコントロール」など、最新の予防安全技術「スズキセーフティサポート」も標準装備です。
インテリアは、ブラックとボルドーでコーディネートされ、運転席と助手席にはヒーターをシートバックと座面に内蔵。さらに後席には足元に温風を送り込むヒーターダクトを装備して、寒い日のおもてなしもばっちりです。
ちなみにこちらはeビターラ同様に、スズキのインド法人「マルチ・スズキ・インディア」が生産しています。

デビューからまだ1年たっていないニューモデルということもあって、中古車流通台数は約50台と少なく、総額約260万円からと価格もまだあまりこなれていませんが、その分どれも低走行車ばかり。
4WD車は10台程度しかないので、見つけたらお早めに。
▼検索条件
スズキ フロンクス(初代)5.日産 キックス(初代)

コンパクトながら「ダブルVモーショングリル」や「フローティングルーフ」で、スタイリッシュで力強いエクステリアと大人でもくつろげる後席、Mサイズのスーツケースを4個搭載できるラゲージルームなど、広い室内空間が自慢のキックス。
静かで力強い加速を誇るモーター駆動の「e-POWER」に、先進安全技術「プロパイロット」が全車標準装備され、ひとクラス上の快適さです。
中でも2022年7月に追加された「X スタイルエディション」は、落ち着きのある深いブラウンを基調としたインテリアと、ダーククロームグリルがシックで高級感たっぷり。寒冷地仕様、ステアリングヒーター、シートヒーターが標準装備なのもうれしいポイントです。

初代キックス全体の流通量は約1500台ですが、「X スタイルエディション」は約50台だけと希少なので、見逃さないようにチェックしてください。総額約230万円から流通しています。
▼検索条件
日産 キックス(初代)
ライター
竹井あきら
自動車専門誌『NAVI』編集記者を経て独立。雑誌や広告などの編集・執筆・企画を手がける。プジョー 306カブリオレを手放してからしばらく車を所有していなかったが、2021年春にプジョー 208 スタイルのMTを購入。近年は1馬力(乗馬)にも夢中。
この記事を読んでいる人にオススメの動画
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
人と被らない輸入SUVが欲しい!それならおしゃれなイタリアンSUV アルファロメオ ステルヴィオはいかが?
ついに憧れのレクサス LXが買いやすくなってきた! 1年間で140万円近く下落した高級SUV、中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日産、「第4の国内導入モデル」はあのコンパクトSUVか? 新型のe-POWERも搭載予定
レクサス RXの中古車平均総額が約80万円ダウン! 憧れの高級SUVの中古車状況や、オススメの狙い方を解説
新型マツダ CX-5にディーゼル搭載がなくて絶望した人に贈る「代わりにこのディーゼル車、どうですか」5選
「憧れはハチロク」という彼女が乗るのはシックな内装のJA11型ジムニー
うちのアルトラパンはカワイイだけじゃない。ウサギ年女子が選んだちょっと変わったグレード
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
日産 パトロールの日本導入が待てないあなたに贈る「代わりにこのゴツいSUV、どうですか」5選
次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想