フォルクスワーゲン ポロ【フルモデルチェンジ】
2009/11/26
最高のライドフィールだが、「ゴルフいらず」に非あらず
↑Bセグメント最高のライドフィール(左)全長を80mm、全幅は20mm拡大することで旧型以上に居住性、安全性を高めた(右)
今度のポロはむちゃくちゃいい! ひと足先に海外で試してきた同業が、みんながみんなそうベタ褒めするもんだから「今型ゴルフみたいなもんが小さくなって出てきたんかいなそりゃ大変!」とたいへん期待して国内試乗会に挑んだのだけれど……。とってもいい車だけど、ミニゴルフじゃなかったね。ゴルフいらず、じゃない。ゴルフを買う理由はやっぱりある。よくできているし、最高のシティパートナーの一つかもしれないけれど、ポロはポロだ。
いやあ、オレとしたことがシロウトみたいな勘違いをしていたわけね。何事もそうだけど、同じクラス、階級の中でまずは比較しなきゃ。そのうえで、クラスを超えた、なんて表現もあるわけで。さらにその先にゴルフと並ぶ、とか。
自分の思い違いをこの場を借りて修正しておくと、ポロは現時点で、総合的にみてBセグメント最高のライドフィールをもつ車だということ。褒めてんだか、貶けなしてんだか、何だかわかんなくなってきたけど、要するに場合によっては上のCセグメント(ゴルフクラス)を食ってしまうこともあるだろうが、ゴルフほどじゃなかった。そこはVWさんもちゃんとヒエラルキーを守った。商売上、当然といえば当然だ。
大衆車でありながら、クラス水準を超えるクオリティ
↑シンプルながらもクラス水準を大きく上回る質感の高いインパネ。メーターパネルの真ん中には常時瞬間燃費が表示される(左)ラゲージ下には隠しトビラが。ちょっとした荷物の出し入れ時に固定が可能(右)
マジメに語っておくと国産車も含め、激戦区のセグメントにあって、これほど高い走りの質をもつ車はほかにない。日本の道路事情ではその大半を使いこなせないのが残念だが、それなりの平均車速で走っている最中の、ステアリングの手応え、シャーシの動き、パワートレインの忠実感、ボディ全体のしっかり感などは、申し訳ないけれど国産車とはレベルが違いすぎる。大衆車でありながら、誂(あつら)えた靴のようなフィット感がとっても頼もしいのだった。その半面、サンダルをつっかけて近所のコンビニまで走るような気軽な乗り方の場面では、かなり大雑把でもある。微速域でDSGは相変わらずすかすかするし、自然吸気エンジンも反応が薄っぺらく、そっけない。ゆっくり街を走っているときの満足度はそれほど高くないのだ。
まあ、それだってBセグの車にどこまで期待してはるん? という話だが、あえて言っておく。ヨーロッパはともかく、日本において、このクラスの車の主戦場は、どこだったか?
もっとも、VWは既にその答えをもっていて、来年にはシングルチャージャーモデルも日本上陸予定だ。それならば、街中の走りの質感も相当に上がっているはず。ズバリ、本命はソチラ。
SPECIFICATIONS
主要諸元のグレード | 1.4 コンフォートライン |
全長×全幅×全高(mm) | 3995 x 1685 x 1475 |
車両重量(kg) | 1080 |
エンジン種類 | 直4DOHC |
総排気量(cc) | 1389 |
最高出力[ps/rpm] | 85ps/5000rpm |
最大トルク[kg-m/rpm] | 13.5kg-m/3800rpm |
車両本体価格 | 203万円 |
フォルクスワーゲン ポロ【フルモデルチェンジ】/試乗レポート
あわせて読みたい
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
「今選ぶべきは“くすみカラー”!」というおしゃれトレンドは、クルマにも該当するのか? 王道色を卒業したいあなたに贈る、カラバリ豊富な軽自動車5選
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
巨匠 ジウジアーロがデザインした中古で買える輸入車を5モデル選んでみた
【試乗】新型 ヒョンデ インスター ラウンジ|かわいい見た目に安心感を兼ね備えたコンパクトEV