フォルクスワーゲン トゥアレグ ハイブリッド/ゴルフ TSIトレンドライン【ニューモデル試乗】
カテゴリー: フォルクスワーゲンの試乗レポート
2012/03/30
2006年のポロから始まったブルーモーションテクノロジー
ブルーモーションテクノロジーは現時点でゴルフ/ゴルフヴァリアント(トレンドライン)、パサート/パサートヴァリアント、シャラン、トゥアレグに搭載されている
今やエコのイメージが完全に定着したVWブランドだが、その中で「ブルーモーションテクノロジー(BMT)」とは燃料節約とエミッション低減を指向するプロダクトや技術の“すべて”を意味する。基本のテクノロジーとしてはTDI(直噴ディーゼルターボエンジン)とTSI(直噴過給ガソリンエンジン)、そしてDSG(デュアルクラッチトランスミッション)があり、それを補っている技術がハイブリッドや電気駆動システム、そして回生ブレーキやアイドリングストップシステムとなる。またエコフューエル(天然ガスエンジン)などの革新技術もBMTというブランドにおいて展開されているのだが、簡単に言うとアイドリングストップ機構とブレーキエネルギー回生システムの2つが備わると「BMT合格!」となる。
現在日本でBMT装備モデルはシャラン、パサート、トゥアレグとゴルフの4車種。今回はトゥアレグとゴルフを試乗した。
VW環境対応技術の最高パッケージ
ゴルフはエントリーグレードのみにブルーモーションテクノロジーを採用、同モデル史上最高の低燃費を実現した。価格は264万円(ゴルフヴァリアントは279万円)
トゥアレグハイブリッドは約2.3トンという車重を感じさせない力強い発進力が魅力。このハイブリッドシステムはエンジンが主で、電気モーターは更にパワーが欲しいときに作動する仕組み。低回転域から太いトルクを生み出す3Lスーパーチャージャーに、モーターの大きなトルクが加わるのがその強みだ。アクセルペダルに足を軽く乗せるだけでグッと前に進みだす。ラゲージなどのパッケージも損なわれていない。
ゴルフのブルーモーションテクノロジーは1.2LのTSIトレンドラインというグレードに設定されたのだが、乗ってみると105psというスペックが信じられないほどに力強い走りを見せる。ゴルフとしては初のアイドリングストップ機構搭載となるが、再始動のショックが少なくて快適。回生ブレーキも作動の違和感はまったくない。10・15モード燃費は6%向上して18.4km/Lとなった。
SPECIFICATIONS
| 主要諸元のグレード | トゥアレグ ハイブリッド | |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4800×1945×1740 | |
| 車両重量(kg) | 2340 | |
| エンジン種類 | 直6DOHCスーパーチャージャー+モーター | |
| 総排気量(cc) | 2994 | |
| 最高出力[ps/rpm] | 333/5500-6500+46 | |
| 最大トルク[ Nm/rpm] | 440/3000-5250 | |
| 車両本体価格 | 898万円 | |
フォルクスワーゲン トゥアレグ ハイブリッド/ゴルフ TSIトレンドライン【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
小洒落たSUV、ルノー キャプチャーが大変身! でも、マイルドな見た目が好きなら前期型がいいんじゃない?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】













