シボレークルーズ【プレイバック試乗】
カテゴリー: シボレーの試乗レポート
2010/03/23
コンセプト
本国のような普及ブランドになりたい
アメリカのGMグループのシボレーは、このところ新販売チャンネルGMオートワールドで、スズキのワゴンRソリオのシボレー仕様を投入したりと日本市場に積極的だ。SUVではトレイルブレイザーが好評だが、今度のクルーズは、スズキのスイフトのシボレー仕様となる。スズキ販売店では1.3Lエンジンを、GM販売店には1.5Lを、それぞれ設定しており、共に4ATのFFと4WDとがある。
車の設計はスズキだが、GMがデザインし、サスの設定などにはオーストラリアのホールデンが関与しているとのことだ。
GMといえば若者には大型SUVが人気だが、価格が高すぎる。経済性重視のアジア・パシフィックユーザーには日本産シボレーでブランドを浸透させたいという狙いだ。
室内&荷室空間
コンパクト車らしく取り回し&扱いがやさしい
コンパクトSUVらしく最小回転半径は5m。取り回しの良いサイズながら、定員5人を確保している。実質4人乗りでのスペースは同クラスセダン以上のゆとりがあり、明るく見晴らしも良好だ。内装はブラック基調にシルバーが効き、ブラック/レッド、もしくはブラック/シルバーとのツートーンのシートもスポーティさを十分にアピールしている。デザインだけでなく適度なホールド感があり、またシート自体の剛性感も、私のような長身のドライバーまでカバーしてくれるなど、なかなかに優れている。
SUVというと、背が高く乗り降りしにくいイメージがあるかもしれないが、着座や荷物の出し入れはかがまずに行えるし、むしろ通常のセダンより楽なので、買い物など日常での使い勝手が良い。
ドライブフィール
4WDモデルはソフトな乗り心地優先の仕様
1.5Lのほうがパワフルであり、トルク的にもゆとりが増すので、4WDとのコンビでは有利とも言える。その名の通りクルージングも静かにこなすものの、より元気にキビキビした走りを引き出すなら、ある程度エンジン回すことになる。そうなると、1.3Lでも回せば十分な走りっぷりでもあるのだ。サスペンションの仕様は2WD、4WDとも共通。駆動系パーツが増えやや重くなる4WDの方が乗り心地はソフトである。パワステは当初より軽くしたとのことだが、4WDのハンドリングは、クイックな反応のうえに操作感は軽いので初期ロールも多く乗り心地優先気味の印象だ。路面状況を伝えやすい面もあるが、SUVらしいシャキッとした乗り味としては1.3LのFFのまとまりが良い。
こんな人にオススメ
1.5Lは価格的にも、割高な印象がある。電子制御4WD自体はできが良く、雪道でもカバーしてくれそうだが、年に1~2回のスキーなら1.3L FFのコストパフォーマンスに魅力を感じた。ルーフレールなしならタワーパーキングの利用も可能。普段は奥様の足という方にも良いだろう。SPECIFICATIONS
グレード | 1.3 E |
駆動方式 | 2WD |
トランスミッション | 4AT |
全長×全幅×全高(mm) | 3625 x 1610 x 1560 |
ホイールベース(mm) | 2360 |
車両重量(kg) | 940 |
乗車定員 | 5人 |
エンジン種類 | 直4DOHC |
総排気量(cc) | 1328 |
最高出力 | 65kW(88ps)/6000rpm |
最大トルク | 118N・m(12.0kg-m)/3400rpm |
車両本体価格 | 124.8万円 |
シボレークルーズ【プレイバック試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!
トヨタ アクアのマイナーチェンジが近い? 最新の「トヨタマスク」に変身する人気の小型ハイブリッド
ホンダ シビックタイプR(FK8型)の中古車価格が過去最安に! 人気国産スポーツカー、今オススメの狙い方は?
小洒落たSUV、ルノー キャプチャーが大変身! でも、マイルドな見た目が好きなら前期型がいいんじゃない?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選