ホンダ ストリーム(現行型)【概要&変遷編】
2009/08/05
走行性能と使い勝手を向上させた5ナンバーサイズミニバンの先駆
OVERVIEWモデル概要
乗用車ライクなルックスと走りをかなえた3列シート車
「走りの楽しさを味わえる3列シート車」というコンセプトを、5ナンバーサイズとしていち早く打ち出したのが、ホンダストリーム。開発サイドに「ミニバン」という意識はまったくなく、むしろ生活感を排除した「乗用車の新しい形」を目指して作られた。
今回紹介する2代目モデルでは、そのコンセプトがいっそう進化している。
MECHANISMメカニズム
排気量の異なる2種類のエンジンは、いずれも新開発
エンジン排気量は1.8Lと2Lで、どちらにも可変吸気量制御i-VTECが採用されている。これは、一定速クルーズ時に多用される3500回転以下の領域で、吸気バルブの閉じるタイミングを制御して、燃費性能を高めるシステムだ。トランスミッションは2LのFF車がCVT、それ以外は5ATとなる。CVT車は、横Gを検知してコーナリング中の不用意な変速を防ぐシフトホールド制御を採用。RSZなど一部はパドルシフトを装備する。4WDシステムは、前後輪の回転差によってポンプを作動させ、発生した油圧で多板クラッチを圧着するホンダ独自の方式だ。
フロントサスは一般的なストラット式。リアサスはブレーキ力を利用してリンクの一部をしならせ、タイヤを内側に向けることで安定性を確保する独自方式が採用される。
EXTERIOR & INTERIOR内外装
躍動感が与えられた外観と、乗員すべてが快適な内装
1545㎜(FF車)の全高は、3列シート車の中では際立って低い。明確なボンネットをもたせたフォルムからは、「ミニバンの仲間ではない」という主張が感じられる。デザインコンセプトは「シルバーウルフ」。実在しない動物だが、オオカミの精悍さや躍動感と、精巧な機械としてのメタリック感を融合させるのが狙いだ。
インパネはドライバー重視のレイアウト。センタークラスターがドライバー方向に傾けられており、主役が誰かを暗示する。
特徴的なのはフロア設計の巧みさで、平面部を最大限に確保することで足置きの自由度を拡大し、サイズ以上の快適性を実現。3列目シート乗員のつま先が2列目シートの下に入るようになったため、3列目に座っても脚部の窮屈感は大きく改善されている。
DRIVING IMPRESSIONドライブフィール
思いのままに走らせられる、レスポンスの良い操縦性は特筆モノ
ストリームがもつ操縦性の気持ち良さは、特筆モノ。ステアリングの応答性が適度なだけでなく、3列シート車にありがちな、ワンテンポ遅れてリアがロールする感覚がほとんどないのだ。RSZはホイールが1インチ大きくなり、リアにもスタビライザーが追加されるため、走りのしっかり感は一段と高い。しかし、タイヤのグリップ力に依存したシャープさではないため、「攻める」より「流す」走りがよく似合う。
動力性能的には1.8L車でも不足はない。レブリミットは高くはないが、爽快な回転上昇感はホンダエンジンならでは。2Lエンジン車は低速トルクに余裕があり、CVTとの組み合わせによって高速走行時でも低い回転数が維持できるから、クルージングの燃費では1.8Lに遜色のない数値が出ることも。
TIMELINE主な改良・変更・追加
SPECIFICATIONS代表グレードスペック
2006年7月(デビュー時) | 2009年6月(マイナーチェンジ時) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
グレード | 1.8X | 2.0RSZ | 1.8X | 2.0RST | |||
駆動方式 | FF | 4WD | FF | 4WD | FF | 4WD | FF |
トランスミッション | 5AT | CVT | 5AT | 5AT | CVT | ||
全長×全幅×全高(mm) | 4570× 1695× 1545 |
4570× 1695× 1570 |
4570× 1695× 1545 |
4570× 1695× 1570 |
4570× 1695× 1545 |
4570× 1695× 1570 |
4570× 1695× 1454 |
ホイールベース(mm) | 2740 | 2740 | |||||
車両重量(kg) | 1350 | 1430 | 1400 | 1460 | 1360 | 1440 | 1400 |
乗車定員(人) | 7 | 7 | 5 | ||||
エンジン種類 | 直4SOHC | 直4SOHC | |||||
総排気量(cc) | 1799 | 1997 | 1799 | 1997 | |||
最高出力[kW(ps)rpm] | 103(140)/6300 | 110(150)/6200 | 103(140)/6300 | 110(150)/6200 | |||
最大トルク[N・m(kg-m)/rpm] | 174(17.7)/4300 | 190(19.4)/4200 | 174(17.7)/4300 | 190(19.4)/4200 | |||
10・15モード燃費(km/L) | 14.8 | 13.8 | 14.6 | 13.4 | 15.0 | 13.8 | 14.6 |
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
ホンダ ストリーム(現行型)【概要&変遷編】/旬ネタ
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
先代ヴェルファイアなら150万円後半で買える!? トヨタ人気ミニバン、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
三菱 デリカD:5の新車価格がアップ……。だったら中古車も見てみませんか? 価格や流通台数、オススメを解説
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
レガシィアウトバック生産終了の裏で、先代中古車が100万円台から狙える状況に! スバル人気クロスオーバーSUVの最新価格、オススメな買い方・選び方を解説
最新型ノアとヴォクシーの違いは? 買うならどっち? 新車&中古車価格は?トヨタ4代目ノアヴォクを徹底比較!