ポルシェ パナメーラS ハイブリッド【ニューモデル試乗】
カテゴリー: ポルシェの試乗レポート
2011/08/19
ハイブリッドはカイエン譲りも、FRがミソ
↑内装はほかのパナメーラと共通のデザインアイコンを踏襲。ナビやコマンドセンターの操作を行う7インチスクリーンやBOSEプレミアムオーディオを装備
ポルシェ史上で最も燃費に優れ、CO2排出量の少ないモデル…とパナメーラSハイブリッドは説明される。同社には比較的小型のスポーツカーもあるが、それらより優れた数値をこの高級サルーンが実現するのが驚き。ハイブリッドシステムはすでに発売されているカイエンSハイブリッドと同じものを使う。つまりアウディ製の3ℓのV6スーパーチャージャー(333ps)とアイシン製8速ATの間にモーター(47ps)とクラッチを与えたものだ。違いはカイエンが4WDなのに対してこのモデルでは2WDのFRとなること。
またカイエンよりも約300kg軽量なため、燃費/CO2排出量ともに向上しており、燃費は14.7km/L、CO2排出量は159g/kmとコンパクトカー並みの実力となる。しかし0→100km/h加速は6.0秒、最高速270km/hと動力性能はまさに「ポルシェ」だ。
↑0→100km/h加速6秒、最高速270km/hを発揮する3LV6&モーターのハイブリッドユニットは、85km/h以下で最大約2kmのEV走行を可能とする(左) 電子制御ダンパーシステム“ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム(PASM)”を標準装備。標準タイヤは18インチだが、オプションで転がり抵抗低減のために専用開発されたミシュランも選択できる(右)
ハイブリッドである前に、車として完璧
走らせて感心するのは、ハイブリッドか否かより車として優れていること。事実、教えられなければハイブリッドだと気付かない人がいそうなほど、走行感覚が自然だ。電気モーターのみで発進したり、アクセルを離すと走行中でも頻繁にエンジンをオフにする…そんな作動が知らぬうちに行われる。このモデルがいかに静粛性が高く制御も滑らかかの証でもある。タイヤも専用開発のミシュラン製低転がりタイプだが、雨の峠を走ってもグリップが高く、言われないと低転がりと気付かない。いかにタイヤが仕事をしているか、それを実現するサスか、という証だ。結論としてこの車、まごうことなきポルシェの高級サルーン。
まずはそれを徹底して磨き上げた。その上でハイブリッドという価値がトッピングされる。これぞまさに今後の自動車としてのあるべき姿、である。
SPECIFICATIONS
主要諸元のグレード | パナメーラ S ハイブリッド | |
全長×全幅×全高(mm) | 4970×1931×1418 | |
車両重量(kg) | 1980 | |
エンジン種類 | V6 DOHCスーパーチャージャー+モーター | |
総排気量(cc) | 3000 | |
最高出力[ps/rpm] | 333+47/5500~6500 | |
最大トルク[kg-m/rpm] | 44.9+30.6/3300~5250 |
ポルシェ パナメーラS ハイブリッド【ニューモデル試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【試乗】新型 ランドローバー ディフェンダー オクタ|オフロードでもオンロードでも “究極のパフォーマンス”を発揮する635psのラリーベースモデル
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
【試乗】新型 フィアット 600ハイブリッド|ドライバーをとりこにするハンドリング、これぞイタリアンコンパクト!
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ R|走行性能アップでクルージングからサーキットまでこなす“真のオールラウンダー”へ!
巨匠 ジウジアーロがデザインした中古で買える輸入車を5モデル選んでみた
【試乗】新型 ヒョンデ インスター ラウンジ|かわいい見た目に安心感を兼ね備えたコンパクトEV
【神秘を巡る1500km旅】ルノー アルカナ、出雲へ行く
【試乗】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI|速い! そして洗練度を増した走り! これはまさに“大人”のホットハッチ!