ミニ ミニ5ドア【試乗レポート】(藤野太一)
2014/12/01
小さな子供がいる夫婦などにぴったり。きっと子供が車好きになる。3ドア比で全長は165mm、ホイールベースは70mm延長。後席のレッグルームは約4cm拡大されている。大人でも普通に座れるが、背もたれの角度が少々急で長距離移動はきついかも
3ドアの俊敏性はそのままに、実用性をプラス
ひとめ見てこれは売れそうだと感じる。
ミニのボディバリエーションはこれで8つ目を数える。個人的にはベーシックな3ドアの最もシンプルなONEが好みだが、実際にミニモデルの中で売れているのは、ヘッドライトは丸くないし、ミニと呼ぶことがはばかられるほどに大きな4ドアボディのクロスオーバーだという。後席に人を乗せるか否かに関わらず、後ろにもドアがあることが特に日本市場においては望まれているという証左だ。
クロスオーバーは車高が高く、4WDとディーゼルの設定をもつ、いわばミニモデルにおけるSUVだ。一方でこの5ドアは、待望のと言っていいかもしれない、正統なミニの顔をした4ドアモデルだ。グレード構成も2WD+6ATのみで1.5Lターボの“クーパー”と2Lターボの“クーパーS”というシンプルな設定。できればこちらにもディーゼルを望みたいが、いまのところ導入の予定はないという。
ホイールベースの延長に合わせ、新デザインのテールゲートとリアバンパーが採用されている
1.5Lでもパワーに不足はない。ちなみにあのi8と同じ3気筒エンジンだ。遮音の問題なのか低速域で少々ノイズが気になるが、流れだしてしまえばそれも気にならなくなる。2L 4気筒はもちろんパワフルだ。
コックピットは3ドアと同様の仕立て。センターディスプレイにはナビシステムが標準化された
またクロスオーバーがまだ旧世代プラットフォームなのに対し、3ドアと同様、屋台骨が新世代となった5ドアには新味が感じられる。足の印象はより俊敏性をウリにしている3ドアに近い。
惜しむらくは、試乗車のクーパーSはオプションの18インチランフラットタイヤにスポーツサスペンション付き。もちろんカッコはいいのだが……。乗り心地を重視する向きには標準の16インチの方が良いかと。
ドアトリムは前後で一体感のあるデザインに。ラゲージ容量は3ドアモデルより67L広い278L
【SPECIFICATIONS】
■グレード:COOPER S 5DOOR ■乗車定員:5名
■エンジン種類:直4DOHCターボ ■総排気量:1998cc
■最高出力:192/5000[ps/rpm] ■最大トルク:280/1250-4600[N・m/rpm]
■駆動方式:FF ■トランスミッション:6AT
■全長×全幅×全高:4015×1725×1445(mm) ■ホイールベース:2565mm
■車両重量:1320kg
■車両本体価格:350万円(税込)
あわせて読みたい
光岡 M55とダッジ チャレンジャーは本当に似てるのか問題。アメ車好きにも刺さるのか、ガチ比較してみた!
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
トヨタ アクアが、プリウス顔に大胆イメチェン! でもマイルドな見た目がお好きなら、前期型もいいんじゃない? 中古車相場をチェック!
新型T-Rocが海外で発表されたけど初代なら100万円台で買える? 日本にぴったりのコンパクトSUV、中古車相場やオススメの狙い方を解説!
【祝! 頭文字D30周年】 主人公・藤原拓海の愛機ハチロクことスプリンター トレノAE86の中古車状況は今どうなってる? モデル概要、狙い方も併せて解説
新型デリカミニが発表されたけど初代の中古車価格は? 三菱の遊べる軽SUV、オススメの狙い方を解説
先代BMW 1シリーズが120万円から狙えるが買っても大丈夫? 買うならどんな物件がオススメ?
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
新車に近いミニクーパーが200万円台後半で買えるが、それって買いなの!? 中古車状況やオススメの狙い方を解説!









