ホンダ S2000【プレイバック試乗】
カテゴリー: ホンダの試乗レポート
2010/02/17
コンセプト
どっちに進むのだろう?わかりにくくなった方向性
マイナーチェンジの主な変更点は4つ。まず外装13、内装5、幌2色とカラーバリエーションを充実させ、それぞれの組み合わせで好みのカスタムカラーを作れることになった点。リアウインドウへの熱線入りガラスの採用。出力増が図られたオーディオ。それにリアサスペンションを中心とするハンドリングのレベルアップである。一見したところそんなに変わったという印象はない。もちろん内外装の新色はわかるが、細かい意匠面での変更は注意して見ないと見逃しそうだ。しかし、色使いにしてもオーディオやリアガラスなどの変更にしても、市場からの要求に反応しすぎの感があるのは、気になるところだ。ホンダ流スポーツカーの外観的方向性は、硬派か軟派、どっちなのだろうか。
室内&荷室空間
妙にソフトタッチ化したインターフェイス
試乗したのはモンツァレッドパールという深い赤に黒のレザー内装の組み合わせ。比較的地味なパターンだが、少し前に見たホワイトパールに赤の内装はすごかった。インパネまで真っ赤なのだ。他に内装色では、ブルーとレッド&ブラックが追加されている。ステアリングの革の素材が少しドライタッチに変わり、シフトノブも革巻きのコンビに。AM/FMラジオ付きCD/MDオーディオには時計が付き、ドアにはスピーカーと小物入れが追加された。
幌を立てた際の後方視界は予想外に悪くなかった。ビニール製からガラス化によって開口部は狭まっているのだが、ウインドディフレクターの高さに合わせたそれは、ルームミラー越しの視界をほとんど妨げない。
ドライブフィール
洗練されたが薄れた個性。走りの質は確実に向上
初期型オーナーの立場から言わせてもらうと、操作系はすべてが軽いタッチとなる方向で洗練された感じがする。ステアリングは最初の硬質感のある革巻きのほうが雰囲気はあるが、今度のややドライタッチの革質のほうが、より軽快感を増したステアフィールやハンドリングバランスには合っていると言えなくもない。定評のあったシフトフィールも確実に向上したし、ギアの精度やリンケージの剛性感にも熟成を感じた。しかしなかでも印象的だったのは、リアサスペンションを中心としたシャーシのまとまりだ。ステアリングとのバランスを考えながらしなやかにストロークさせる乗り味は、ちょっとロードスター風に寄りすぎだが、コントロール性が高くなったのは事実だろう。
こんな人にオススメ
今回S2000は間違いなく洗練熟成された。以前から指摘のあった時計の装備やガラスのリアウインドウなど、使ってみて初めてわかる不都合を改善するのは悪いことではない。けれど、それによって普通の車になっていくのは何だか惜しい。スポーツカーに求めるのは非日常だ。SPECIFICATIONS
グレード | ベースグレード |
駆動方式 | FR |
トランスミッション | 6MT |
全長×全幅×全高(mm) | 4135 x 1750 x 1285 |
ホイールベース(mm) | 2400 |
車両重量(kg) | 1240 |
乗車定員 | 2人 |
エンジン種類 | 直列4気筒DOHC |
総排気量(cc) | 1997 |
最高出力 | 184kW(250ps)/8300rpm |
最大トルク | 218N・m(22.2kg-m)/7500rpm |
車両本体価格 | 343万円 |
ホンダ S2000【プレイバック試乗】/試乗レポート
あわせて読みたい
スバル STI S210の抽選販売に落選した人へ贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
現行型アルファード/ヴェルファイアの中古車価格が下落中! 流通台数も増加中の最新相場を紹介
レクサス LMの平均価格が中古車市場登場から1年で約800万円下落!? 国産プレミアムミニバンのオススメや狙い目を解説!
“新型ワーゲンバス” ID.Buzzが発表されたけど元祖タイプ2の中古車状況は? フォルクスワーゲン往年の人気車の狙い方や、購入時の注意点を解説!
先代ヴェルファイアなら150万円後半で買える!? トヨタ人気ミニバン、新型との違いや中古車価格、オススメな選び方を解説!
三菱 デリカD:5の新車価格がアップ……。だったら中古車も見てみませんか? 価格や流通台数、オススメを解説
アルファードが先代なら100万円台後半から狙える? トヨタの人気国産ミニバン、中古車価格や今オススメの買い方・選び方、新型モデルとの違いを解説!
レガシィアウトバック生産終了の裏で、先代中古車が100万円台から狙える状況に! スバル人気クロスオーバーSUVの最新価格、オススメな買い方・選び方を解説
最新型ノアとヴォクシーの違いは? 買うならどっち? 新車&中古車価格は?トヨタ4代目ノアヴォクを徹底比較!