予防安全装備が一気に普及! 多くのロングセラーが生まれた『平成24年』
カテゴリー: トレンド
タグ: トヨタ / マツダ / スバル / 三菱 / クーペ / ステーションワゴン / SUV / プラグインハイブリッド / FF / FR / フルタイム4WD / 360 / 86 / アウトランダーPHEV / アテンザワゴン / 平成メモリアル / 田端邦彦
2019/06/09

社会不安から安全への意識が高まった
東日本大震災から1年経った平成24年。
7年前というと、ほとんど今と変わらないんじゃ、という気もするけど、任天堂がWii Uを発売、ロンドン・オリンピック開催、金環日食、LCC元年と呼ばれた年……など当時の出来事を振り返ると、なんだか懐かしい感じがします。
「笑っていいとも!」もまだやってたし。
すんごく前より、ちょっと前の方が懐かしく感じるってこと、ありますよね? 昔のことは記憶が薄れちゃってるからかしら? この年の流行語大賞は「ワイルドだろぉ」。
ほら、もはや懐かしい。
また、大きな交通事故が続いて発生してしまった年でもありました。
事故の原因は様々だったけど、社会的に自動車の予防安全装備に対するニーズが高まっていったのは確か。
それまで国内ではスバルだけだった衝突被害軽減ブレーキを他メーカーでも徐々に搭載するようになっていったのです。
今、この頃の中古車を狙うとしたら、予防安全装備が付いているか否かが、選択時のポイントになってきますよね。
スバルの軽が存在したのは平成24年まで!

スバルといえば、この年に軽自動車の生産を終了しました。
スバル 360に始まり、R-2、サンバー、レックス、ヴィヴィオ、R2&R1など数々の名・軽自動車を生み出してきたスバルでしたが、トヨタとの資本提携、グローバル市場へのシフトなどいろんな事情が重なっていたので致し方ないところ。
それにしてもスバルの軽は良い車が多かったな。
国産ワゴンで不動のポジションを築いた1台

さて平成24年に発売された車の私的トップ3となれば、この車を外すわけにはいきません。
マツダのアテンザワゴンです。
新世代技術「SKYACTIV」を初めて全面採用したとか、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP」とか、メカニズム的にはいろいろあるんだけど、なんつってもデザインがカッコいい。
2010年にコンセプトカーでスタートしたデザインテーマ「鼓動」を市販車で表現したもので、マツダの復活劇第1弾(と勝手に思ってる)というところ。
セダンももちろん良い車なんですが、個人的なお気に入りはワゴン。
あえてセダンよりもホイールベースを短くして、コストよりもスタイル、走りのバランスを重視しているあたりもツボ。
もう、このモデルになって7年近くかー。
次のモデルも期待してますよ!
過去にとらわれていないのが逆にイイ

私的ランキング第2位は、トヨタ 86でいきましょー。
2006年のセリカ生産終了、2007年のMR-S生産終了以来、長らく不在だったトヨタの軽量スポーツカーが見事に復活、しかも往年の名車ハチロクの名前、というところで、ファンを喜ばせてくれた功績はデカイです。
もっとこうしてくれたらなお良かったのに……という点はあるにせよ、ちゃんとFRだし、MTあるし、エンジンは水平対向だし、とスポーツカー好きのポイントはちゃんと押さえてくれています。
中身の開発はスバルじゃねーかよ、というツッコミありそうですが、あくまで共同開発だかんね!
生産は軽自動車から撤退し、ラインが空いた富士重工業群馬製作所で行われている、というのも、なんだかドラマチック。
SUVにも未来がやって来た!

私的ランキング、第1位は……三菱 アウトランダーPHEVに決定! 理由は、プリウスの登場から実に15年、ようやく登場したSUVカテゴリーでのエコカーだから。
あ、クルーガーハイブリッドってのもありましたね、失礼しました。
でもハイブリッドとしての完成度も、プラグインであるというところも含めて、アウトランダーの方が全然上でしょう。
前輪はエンジン+モーター、後輪は独立したモーターという「ツインモーター4WD」も、4WDが得意な三菱らしい機構で、メカマニア萌え萌えです。
どうやって、こんな複雑な制御してるの? ユーロテイストな外観は好みが分かれるところで、正直、マイチェン前のモデルは販売的に苦戦したらしいけど、これも今見ると個性的で悪くない。
というのは、あくまで個人的な意見ですけどね。
今回選んだ3台、いずれもマイナーチェンジこそあったけれど、今でも継続販売している現行モデルです。
今時分、バブル期みたいに、5年や6年でフルモデルチェンジはしないんですよ。
それだけ車の技術が成熟してきたって証しでもあるでしょう。
個性的で完成度の高い車なら、ずっとモデルチェンジしなくても良いよね!

自動車ライター
田端邦彦
自動車専門誌で編集長を経験後、住宅、コミュニティ、ライフスタイル、サイエンスなど様々なジャンルでライターとして活動。車が大好きだけどメカオタクにあらず。車と生活の楽しいカンケーを日々探求している。プライベートでは公園で、オフィスで、自宅でキャンプしちゃうプロジェクトの運営にも参加。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
バイト先のガソスタで一目惚れ!? 走る楽しさも交友関係も広げてくれるトヨタ 86
【悲報】日産 GT-R(R35型)が生産終了……今こそ中古車状況をチェック&賢い狙い方を考察!
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
BMWのMとは違う“絶妙”な味を堪能できるオススメの「BMWアルピナ」モデル5選【2025年最新版】
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
「このミニカが目印です」峠道にポツンと佇む、車好きが集うカフェのかわいい看板車
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!