車は見た目が9割!? 購入時に「見た目・外装」を妥協した人の割合は減少傾向に【中古車購入実態調査】
2022/12/18

性能が◎な現代の車。自由な選択余地は見た目
リクルート自動車総研が行っている「中古車購入実態調査」によると、中古車を購入・検討した際に妥協した項目で「見た目・外装」と答えた人は1割を切っています。改めてやっぱり見た目は重要だ! ということですね。
走行性能や燃費など、数値で示されるものはどれも日進月歩の勢いで進化しています。一方で、デザインの良し悪しは感性に委ねられることが多く、「カッコイイ」の対象も人によって異なります。
ですから、技術が進歩してモノが良くなるほど、及第点を超えているもの同士の比較としてデザインの重要性は高まる傾向にあるのです。

とくにSUVは、カーセンサー・カー・オブ・ザ・イヤーでも多数ランクインしており、見た目が重要視されるボディタイプのひとつです。
SUVといえど、今の日本で悪路走破性の良し悪しで比較検討する人は極少でしょう。2WDのモデルも多数あり、見た目で選ばれるケースが多いカテゴリーに成長しています。

特徴があった20世紀の車。中古車こそがオシャレ番長!?
21世紀に入る頃、自動車メーカーはグローバルにアライアンスを組む時代に突入しました。生産や販売の事情が考慮され、プラットフォームと呼ばれる土台や、走りに重要なエンジンなどが盛んに共用されるようになっています。
さらには、空力実験などの数値もデザインにフィードバックされるため、必然と個性的なデザインのモデルが生まれにくい状況です。
また、デザインにとっての天敵とも言えるのが各種の法規制。主に安全や環境に関するものですが、これらによりデザインの変更を余儀なくされることもしばしばです。
例えば、メルセデス・ベンツやジャガーに見られたボンネット上の立体的なエンブレムも禁止となりました。

ですが中古車、特に2000年代初頭までの車たちに目を向けると、各国の文化や思考を色濃く反映させたモデルが多数存在しています。
SUVが主流となった現在、当時の車たちは目が肥えたみなさんのお眼鏡にもきっとかなうはず!

リクルート自動車総研所長
西村泰宏
カーセンサー統括編集長 兼 リクルート自動車総研所長。自動車メディアを車好きだけでなく、車を購入するすべての人のエンターテインメントに変革すべく日々の仕事に従事している。
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
新型カングーの新車価格400万円超えに絶望したあなたに贈る「半額で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【悲報】新型カングーから樹脂バンパーが消滅! 絶望したあなたに贈る「代わりにコレ、どうですか?」5選
国民的人気車プリウスが1年で約40万円ダウンし買いやすくなってきた! 最新の中古車状況や今オススメの狙い方を解説
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
「私らしさ」が詰まったN-WGNはお父さんからの贈りもの
ホンダ N-ONE e:がかわいすぎる! でも……EVはキツイなら「EVじゃないN-ONE」はいかが?
Cクラスはもはや大きすぎる……ならお得に買えるCLAクラスかAクラスセダンはどう? モデル比較、オススメの狙い方を解説
Aクラスセダンの販売終了アナウンスに絶望したあなたに贈る「代わりにこのイケてるセダン、どうですか」5選