令和のマー坊とでも呼んでくれ! 今こそ楽しい、スズキ マイティボーイ
2021/04/26

All or Nothingじゃツマラナイ!
日曜日、郊外の大きなショッピングモールに行くと、駐車場の一角に電気自動車用の充電スタンドが設えてあって、青いBMW i3と黄色いHonda eが仲良く並んで充電中だった。
やがては、駐車場のほとんどで充電できるようになるのだろう。
そうした車会(しゃかい)の変化を、もちろん否定するつもりはないけど、右も左も電気自動車になってしまったら面白くないなぁ、とは思う。
豊かさとは、選択の幅の広さなり。電気で走る車もあれば、ガソリンで走る車もある……多様化の時代に、All or Nothingじゃツマラナイ!
似たようなデザインの新型車が増える中で、車選びの選択肢を広げてくれるのが中古車だ。自動車は時代を映し出す鏡だから、ふり返ればそれぞれの時代に存在した個性的な車と出合うことができる。
もちろん、走行性能を新型車と比べたら見劣りはする。だけど、スペックでは語れない“味わい”という性能が中古車にはある。そして、その性能は時代をさかのぼるほどに、どんどん濃くなっていくようだ。


イカしていれば、実用性なんて……
1980年代に、スズキ マイティボーイという軽自動車が存在したのをご存じだろうか?
ベースとなったのは、かわいらしさで女性に人気があった4人乗りのセルボ。そのセルボのBピラーから後ろの屋根を切り取って荷台を設えて、強引に2人乗りのピックアップトラック風に仕立てたのが、マイティボーイである。
発想の源は、60~70年代にアメリカで人気を博した2ドアピックアップスタイルのシボレー エルカミーノあたりだと推測するが、あちらはV8エンジン搭載で全長5m超。つまり実用的でありながら、速くてイカしたトラックだった。
一方、われらがスズキのマイティボーイは550ccで28馬力、全長は3m。荷台の長さは66cmしかない(普通車のトランクの方が、まだ広い!)。つまり、まったく実用的ではなく速くもなかった……。
だけど、イカしてはいた。
キャッチコピーは「スズキのマー坊とでも呼んでくれ!」
イカしてさえいれば、実用性なんて二の次だ……時は80年代、バブル景気前夜。まさに自動車は時代を映し出す鏡である。


スズキのマー坊とでも呼んでくれ!
ちなみに、マイティボーイの新車時の販売価格は45万円。こんなピックアップ(?)、世界中を見渡しても存在しないだろう。もちろん、この先にも。だからこそ今、乗ってみたい。利便性やら効率ばかりが重要視される時代には、非実用的だからこそ贅沢なのだ。
つまりは、スーパーカーみたいなもんで。
30年前のマイティボーイでロングドライブとなると、さすがに現実的とは言い難いかもしれない。だけど、例えば都心を走り回るシティコミューターだと割り切れば、28馬力しかなくたって、荷台が66cmしかなくたって別に困ることはない。
シートの後ろには子供が横向きに座れるくらいのスペースがあるから、じつは荷物の置き場に困ることもない(となると、ますます荷台の存在理由が不明になるけど)。
むしろ、5MTを駆使しながら小さなエンジンをブン回して走れば、今どきの車では味わえない痛快な楽しさがある。ミニマムなボディサイズもいい。なによりも街中で注目の的だから、思わず窓を下ろして叫びたくもなる……。
スズキのマー坊とでも呼んでくれ!
故障が心配? 昭和の時代のわが国の工業製品をバカにしてはいけない。取材車両のようにきちんと整備されていれば、30年たった今でも、まだまだ元気いっぱいに走り回ってくれる。老け込んだのは乗り手の方だ。


モノづくりの鼓動を絶やすことなく……
じつは最初にマイティボーイと対面したとき、エンジンをモーターに換装してコンバートEVに仕立てたら面白いんじゃないか、と思った。使い道のない荷台もバッテリーを積み込むにはちょうどいいんじゃないか、と。
だけど、マイティボーイのボンネットを開けて、小さなエンジンがトクントクンとけなげに鼓動しているのを見て、その音を聴いて、そんなアイデアは消えた。
電動へとコンバートすれば、古い車に新たな生命を与えて乗り続けることができる。それもひとつの方法だろう。しかし同時に、この国のモノづくりの鼓動を絶やすことなく大切に時を重ねていくのも、また価値のあることだろうと思う。
なによりも、エンジンは楽しいから。
ショッピングモールに行くと、充電スタンドに電気自動車が並んでいる。その反対側には、小さなマイティボーイがちょこんと座っている……。
そんな、豊かな駐車場がいいな。


▼検索条件
スズキ マイティボーイ×全国
ライター
夢野忠則
自他ともに認める車馬鹿であり、「座右の銘は、夢のタダ乗り」と語る謎のエッセイスト兼自動車ロマン文筆家。 現在の愛車は2008年式トヨタ プロボックスのGT仕様と、数台の国産ヴィンテージバイク(自転車)。
【関連リンク】
この記事で紹介している物件
あわせて読みたい
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
ヒョンデ インスターは見た目もサイズも最高! でも……EVはキツイという人に贈る「代わりにコレどうですか?」5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選