次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想
カテゴリー: ホンダの新型車
タグ: ホンダ / シビック / ニューモデルスクープ!
2025/07/27
▲次期プレリュードに続き次期シビックもプレーンな面構成のシンプルなデザインに仕上がるだろうか。シャシー刷新にあわせてハイブリッド機構もリニューアルされて、燃費とコストが改善されるか
※当記事はムックハウス社の発行する雑誌「マガジンX」編集部より寄稿いただたものです。内容は雑誌の内容をWEB用に一部再編成しています。マガジンXの詳細は記事末のリンクをご確認ください
街中でも使える運転支援4WDを採用
ホンダのHEVがプラットフォームとコンポーネントをまるごと刷新。2027年から次世代ユニットに切り替わる。
ホンダの新ユニットは車格に合わせて中型と小型の2種類を用意。これまでホンダが自慢してきたプロペラシャフト採用の4WD機構は後輪モーターの起用で電動化。ただし、気休めレベルの生活四駆ではなく現在のメカ四駆に負けない駆動力が確保されるに違いない。
ユニットの世代交代でHEVの燃費は現状より10%以上改善され、30%以上のコスト削減も見込まれている。
大型モデル向けのHEV機構は海外用
大型モデル向けのハイブリッド機構も開発が始まっている。2020年代後半に実用化される見通しだ。こちらは北米など海外専売車に用いられるようだ。
このようにHEV戦略に重点を置くことで、2027年からの4年間で次世代HEVは地域専売車も含めて全世界で13車種がリリースされる。
電動化と並んで運転をサポートするADAS(運転支援システム)の開発にも力が注がれている。2027年頃に日本や北米で起用される次世代ADASは一般道でも使えるポテンシャルを持ち合わせる。
こうした機能がどの車から用いられるのか。日本や北米に投入が計画されている主力モデルへの搭載を踏まえるとシビックをはじめとするCセグメント以上の車も含まれるはず。
新技術を広く普及させるにはフラッグシップモデルよりも幅広い客層にマッチングするシビックのような量販車が最適であることは言うまでもない。
※2025年6月26日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2027年以降
■全長×全幅×全高:4575×1800×1415(mm)
■搭載エンジン:2L 直4+モーター
【関連リンク】
この記事で紹介した車
ホンダ
シビック 2.0 e:HEV ホンダコネクトディスプレイ Bluetooth バックカメラ パーキングセンサー ホンダセンシング ホンダコネクト対応 電子パーキングブレーキ LEDヘッドライト アルミホイール ドライブレコーダー ETC2.0
本体価格335.9万円
支払総額346.4万円
ホンダ
シビック 2.0 e:HEV ソニックグレー!! メーカーナビ バックカメラ BOSEサウンド 運転支援システム シートヒーター LEDヘッドライト ETC2.0
本体価格321.9万円
支払総額333.1万円
あわせて読みたい
ついにキターー! 日産 エルグランド、いよいよプロトタイプを公開
ダイハツ コペンがついに生産終了することに絶望……。だったら「代わりにコレどうですか?」5選
トヨタ FJクルーザーの再来か!? ランクルミニがついに……
待望の次期型 三菱 パジェロ、エクステリアをガチ予想!
トヨタの本格スーパーカー、GR-GTが英国モータースポーツの祭典に出走。気になる販売時期は?
次期型ホンダ CR-Vはアイアンマン顔!? グリルレスマスクで登場か
えっ、あのフリードが新車に近いのに250万円以下で狙えるの? 大人気ミニバンの中古車状況やオススメの狙い方を解説!
日々のチョイ乗り車を探しているけど、EVは眼中にない! っていう方、損はさせないから聞いてほしい。日常使いでも超優秀な大容量EV「N-VAN e:」の話
次期型トヨタ GRカローラが早くも動き出しか? 搭載エンジンを変更の可能性!
「私らしさ」が詰まったN-WGNはお父さんからの贈りもの









