次期型シビックにも採用か? ホンダの次世代パワートレインを大胆予想
カテゴリー: ホンダの新型車
タグ: ホンダ / シビック / ニューモデルスクープ!
2025/07/27

※当記事はムックハウス社の発行する雑誌「マガジンX」編集部より寄稿いただたものです。内容は雑誌の内容をWEB用に一部再編成しています。マガジンXの詳細は記事末のリンクをご確認ください
街中でも使える運転支援4WDを採用
ホンダのHEVがプラットフォームとコンポーネントをまるごと刷新。2027年から次世代ユニットに切り替わる。
ホンダの新ユニットは車格に合わせて中型と小型の2種類を用意。これまでホンダが自慢してきたプロペラシャフト採用の4WD機構は後輪モーターの起用で電動化。ただし、気休めレベルの生活四駆ではなく現在のメカ四駆に負けない駆動力が確保されるに違いない。
ユニットの世代交代でHEVの燃費は現状より10%以上改善され、30%以上のコスト削減も見込まれている。
大型モデル向けのHEV機構は海外用
大型モデル向けのハイブリッド機構も開発が始まっている。2020年代後半に実用化される見通しだ。こちらは北米など海外専売車に用いられるようだ。
このようにHEV戦略に重点を置くことで、2027年からの4年間で次世代HEVは地域専売車も含めて全世界で13車種がリリースされる。
電動化と並んで運転をサポートするADAS(運転支援システム)の開発にも力が注がれている。2027年頃に日本や北米で起用される次世代ADASは一般道でも使えるポテンシャルを持ち合わせる。
こうした機能がどの車から用いられるのか。日本や北米に投入が計画されている主力モデルへの搭載を踏まえるとシビックをはじめとするCセグメント以上の車も含まれるはず。
新技術を広く普及させるにはフラッグシップモデルよりも幅広い客層にマッチングするシビックのような量販車が最適であることは言うまでもない。
※2025年6月26日現在における新型車の発表についての予測記事です。発表を保証するものではありません
【諸元・スペック】
■予想発表時期:2027年以降
■全長×全幅×全高:4575×1800×1415(mm)
■搭載エンジン:2L 直4+モーター
【関連リンク】
この記事で紹介した車
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
新型ダイハツ ムーヴもついにスライドドアに……。あえて“非スライド”を選びたい人にオススメの5選
「総額65万円以下で狙える足車ならコレ!」買い物・通勤・送迎……日々の暮らしを支えてくれる“ちょうどいい”軽自動車5選
新型レクサス ESにはPHEVも設定される? 人気の高級SUVが中国でお目見え
次期型ワゴンRがEVになるって本当? ニューモデルを大胆予想
レクサス RX Fスポーツの上位互換? 2L直4ターボHEVで600psを実現するMORIZO-RRが爆誕か
レクサス RXの新型はES顔に? 完全電動化のプラン返上もあり得る次期型を予想