愛車と両親のための鎌倉ガレージハウス【EDGE HOUSE】
カテゴリー: カーライフ
タグ: ポルシェ / 911 / EDGEが効いている / ガレージハウス
2022/11/28
▲道路からのアプローチに植えられた芝生が見た目にも優しい。コンクリートを敷く方法もあるが「そうすると夏は照り返しが強くて暑くなるし、味気ない」と建築家の北村佳巳さん
ショールームのようなガレージもあれば、趣味のベースキャンプとしてのガレージもある。鎌倉にあるガレージはそれぞれの美味しいところを取り入れた一軒だ。朝から晩まで、ずっと愛車を眺められる一方で、多彩な趣味を支える基地でもある。そんな木の香りが漂う、古都・鎌倉のガレージハウスだ。
いつでも愛車が見える、そしてすぐに乗り込める
外の木々が揺れている。今日はウインドサーフィンを楽しめそうだと、コーヒーカップをテーブルに置く。すると今度は愛車の美しいリアが目に入る。施主はそんな日々を鎌倉で手に入れた。
いつかはポルシェ、と考えていた施主は、2年前に思い切って997型の911カレラ4を購入した。当時はマンション住まい。青空駐車場だったため、台風の日などは不安で眠れなかったという。「やっぱりガレージハウスが必要だ」。そう思った施主は昨年、鎌倉に土地を見つけた。この地を選んだのは、趣味のウインドサーフィンを楽しむためだ。
以前は天気予報を見て海へ出掛けたが、行ってみると凪いでいたりすることが何度もあったという。しかし海の近くなら木の枝の揺れ具合を確認してから海へ行っても、良い風をつかまえられる。そこで車がないと不便な地元で生活していた高齢の両親も呼び寄せ、同居できる2世帯住宅兼ガレージハウスを建てることにした。
施主の土地選びを手伝い、設計したのは、「本格的なガレージハウスはそう手掛けたことがない」という建築家の北村佳巳さん。しかし、高い断熱性能や耐震性能を重視し木の温もりを大切にする北村さんの設計は、施主にとって理想的だった。
なぜなら、両親のためにも家の快適性・安全性は重要。また、登山をはじめ多彩な自然相手のスポーツを楽しみ、ログハウスも好きだという施主は、木を感じられるモダンなデザインを好んだ。こうして無機質なコンクリートではなく、木の温もりを感じられるガレージハウスが完成した。
▲構造上、ガレージ中央に2本の柱と筋交いが残るが、あえて見せるデザインに。「モノを引っ掛けたりするのに便利」と施主は気にしない
▲ポルシェ 911の他、二輪のBMW R100RSとカワサキ ゼファー(550㏄)を所有。新型コロナが落ち着いたらフェリーで九州などに出掛けたいそう 1 階は施主、2 階は両親が過ごすというゾーニング。施主のリクエストは、1階のLDKからガレージの愛車が眺められることと玄関やリビングからすぐに出入りできること。
さらに、多彩なアウトドアスポーツを楽しむ施主の道具を、すべてガレージに収納するため、一定の広さも必要だった。本来、窓やドアなどの開口部が多いほど、建物の強度は確保しにくい。開口部と広さを確保しながら、高い耐震性能を得る。
そんな課題を見事にクリアしていく中で、特に北村さんはLDKからの眺めにこだわった。「愛車を眺めるといっても車全体を見たいのか、一部だけ窓で切り取って絵のように飾りたいか、いろいろあります。施主と会話をするうちに、911の美しいリアラインをいつでも見られるようにしようと考えたのです」
▲ウインドサーフィンや山登り、スキーにスノーボードと多趣味な施主。それらのギアをすべて収めても、まだ余裕があるという収納棚
▲ダイニングテーブルからの眺め。ショールームのように見えるのではなく、日常にあるさりげない景色がこのガレージハウスには合う
▲構造上、窓は少ない方がいい。それでも北村さんは作業台の手元を明るくするため、ウッドデッキとガレージの間に小さな窓を備えた天地に大きく広げられたその窓は、ダイニングテーブルから外の木々を眺めていても、ソファに座ってテレビを見ていても、自然と愛車が目に入るようにレイアウトされている。
玄関と廊下には大きなガラス窓やガラス製のドアが備えられた。だからガレージを閉じていても、帰宅するとLDKに入るまでずっと愛車を視界に収めることができる。
もちろん木の枝の揺れも、空も。天気の良いときにしか911には乗らないという施主にとって、リビングから見える外の様子でポルシェ日和だとわかれば、すぐに乗れるのが理想的。それを叶えた鎌倉のガレージハウスだ。
▲ソファに座ったときの眺め。テレビを見ながらも自然と愛車が感じられるよう、テレビを置く棚や壁のレイアウトも計算されている
▲無垢の床材やダイニングテーブル、卵の殻が練り込まれたエッグウォールのクロス等々、外観だけでなく内装にも自然素材をふんだんに使っている
▲911は、天気が良い日だけ高速道路を中心に走るという。ウインドサーフィンをはじめ多彩な趣味を楽しむための移動手段には軽自動車を用意する■主要用途:専用住宅
■構造:木造
■敷地面積:231.42㎡
■建築面積:91.50㎡
■延床面積:155.80㎡
■設計・監理/北村建築工房
■TEL:046-865-4321
※カーセンサーEDGE 2023年1月号(2022年11月26日発売)の記事をWEB用に再構成して掲載しています
【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
“日本の誇り” 日産 R35 GT-Rは果たしてスーパーカーなのか?【スーパーカーにまつわる不思議を考える】
ポルシェの性能に大興奮!? 車好きGENIC 西澤呈が憧れの911を初体験【後編】
ポルシェの性能に大興奮!? 車好きGENIC 西澤呈が憧れの911を初体験【前編】
’07 フェラーリ F430|空力とヘリテージが息づくV8ミッドシップ【名車への道】
ラジコンカーを買ってもらえなかった幼少期。その悔しさをバネに、今は憧れのスーパーカーオーナーに!
’73 シトロエン DS|独自のデザインと乗り心地、そのすべてに“哲学”がある【名車への道】
フェラーリの維持費ってどれくらいかかるの? そんなリアルな疑問、専門店に聞いてきた!
~300万では選べない、1000万では高すぎる~ 600万円で探せる一度は乗っておくべきクルマ【カーセンサーEDGE 2025年11月号】
マセラティ MC12ストラダーレ最高額落札の盛り上がりの陰で、マクラーレンの“最終車両”コレクションがひっそりと販売されていた!?
エントリーモデルとして成功を収めたフェラーリの“V8フロントエンジン”の系譜とは【スーパーカーにまつわる不思議を考える】









