若い世代を中心に運転を楽しみたい層が増加! 果たしてMT車人気は復活するか!?
2021/11/22

およそ3台に1台がMT車! 新型シビック現象に注目
シリーズ11代目となる新型ホンダ シビックが2021年9月に登場した。同社のニュースリリースによると、発売からおよそ1ヵ月間の累計受注台数は3000台を超え、月間販売計画台数の3倍以上となるそうだ。
また、購入者の年齢層では20代が23.9%と最も多く、それに50代が22.2%で続くという。新車価格300万円超のモデルながら、若い世代から支持されているのは、ちょっとしたニュースだろう。
さらに驚くのは、累計受注台数におけるトランスミッション別構成比だ。新型シビックにはCVT車と6MT車の2タイプあるが、なんと同期間で受注したシビックの35.1%、およそ3台に1台が6MT車だったというのだ。
この数字、かなりインパクトがあったのか、ネットニュースを中心に多くのメディアの注目を集めていた。

グラフ①は、2021年10月末現在でカーセンサーnetに掲載された中古車のAT・CVT車とMT車の比率を示したものだ。MT車の割合はわずか8%。さらに対象物件から商用車・バンを除くと、MT車率は5%に下がる。
こうした中古車市場の状況は、過去の新車販売の結果であると考えると、現在進行形ではあるが新型シビックのMT車率35.1%が、いかに驚異的かがわかる。
ちなみに、新型シビックと車格的に近いトヨタ カローラスポーツとマツダ MAZDA3ファストバックの中古車掲載台数におけるMT車率は、いずれも5%だった。

新型シビックのMT車率が高い理由は、今後の検証を待つしかないが、ひとつ興味深いデータを見つけた。グラフ②が示すとおり、20歳代、30歳代の運転することを楽しめる車への興味・関心が年々高まっているのだ。
運転を楽しめる=MTという公式が成り立つかはわからないが、少なくともMT車は他に比べて自分で操る感覚が高いのは確かだ。
新型シビックで起きている現象が、グラフ②の示す傾向を少なからず反映しているなら、この先MT車の人気が高まる可能性は無きにしも非ずだ。
運転を楽しめる車へのニーズが引き続き高まり、次なるシビックのようなモデルの供給を上回るようなら、中古のMT車にも目が向くに違いない。そうなれば、近い将来、MT車の中古車相場が上がるかも。
相場が上がるかも!? 中古車でゲットしたい注目MT車3選
1:スズキ スイフト(現行型)

2:トヨタ ヴィッツ 1.5 RS(3代目)

3:ホンダ CR-Z(初代)

【関連リンク】
日刊カーセンサーの厳選情報をSNSで受け取る
あわせて読みたい
次期型トヨタ スープラはBEV化を断念!? 搭載されるのはなんと……
新型フィアット 600ハイブリッドにときめいた人必見!まだある、かわいいコンパクトSUV5選|あなたの推しは!?
歴代スイフトスポーツの中古車価格や流通台数を解説|祝・スイフト生誕25周年【保存版】
ジムニーノマドが受注停止中だが、シエラじゃダメなのか? 比較して本気で考えてみた!
新型日産 マイクラが待ちきれない人に贈る「今すぐ買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
新型リーフが発表されたけど日本導入はまだ! 待ちきれないなら「代わりにこれどうですか?」5選
新型クラウンエステート発売の裏でクラウンクロスオーバーの中古車価格が400万円台に! 最高級クロスオーバーSUVの中古車状況やオススメの狙い方を解説
ID.Buzzの新車乗り出し約1000万円に絶望した人に贈る「半額以下で買えるコレ、代わりにどうですか?」5選
【メリハリ堅実タイプ診断】3つ以上当てはまった「合理性とこだわり」をもって商品を選ぶ方にオススメの軽自動車5選
受注停止中のジムニーノマドの代わりに「三菱の5ドアコンパクトSUV パジェロイオ」はどうですか?